※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 618 号
発行日:2019年12月19日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【岐阜県関ケ原町(せきがはらちょう)】
 ・【北海道黒松内町(くろまつないちょう)】
 ・【茨城県境町(さかいまち)】
 ・【山口県平生町(ひらおちょう)】
 ・【北海道新冠町(にいかっぷちょう)】
 ・【滋賀県彦根市(ひこねし)】
「ポチっとギフト」R-1(令和元年)あたるキャンペーン!1万人にプレゼント!
レビューを書いて「Amazonギフト券1万円分」が《抽選で10名様》に当たる♪

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
カンタン控除額シミュレーションはこちら
■ 新着自治体のご紹介
◆『岐阜県関ケ原町』をふるさと納税で応援しよう
岐阜県関ケ原町
12月9日より、岐阜県関ケ原町(せきがはらちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

関ケ原町は、岐阜県の西端にあるまちです。
北は伊吹山を主峰とする伊吹山地、南は鈴鹿山脈に囲まれています。

かつて本町は、中山道・北国街道・伊勢街道ら三つの街道が出合う東西の結節点とされました。
このことから言葉や食などのさまざまな分野で東西の文化が混在しています。

また「日本武尊のゆかりの地」や「壬申の乱の舞台」としても知られ、歴史的な物語が数多く残されています。
中でも有名なのは「関ケ原の戦い」です。
武将一人ひとりの心の葛藤には、得も言われぬストーリーがあります。
岐阜県関ケ原町
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道黒松内町』をふるさと納税で応援しよう
北海道黒松内町
12月11日より、北海道黒松内町(くろまつないちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

黒松内町は北海道後志管内の南端にあります。
これは札幌市と函館市のほぼ中間地点です。

本町では、統一感のある農村景観づくりに取り組んでいます。
この一環として、「観光交流施設を緑の三角屋根で統一」「個人住宅の色彩の統一化奨励」「廃屋の撤去」などを積極的に行ってきました。

ブナの木が生い茂る「歌才ブナ林」は、町のシンボルとして多くの人たちに親しまれています。
これまで2度もの伐採の危機を、地域住民の積極的な保護活動により乗り越えてきました。
今では「北限のブナ林」として、国の天然記念物にも指定されています。

黒松内町は【統一感のある農村風景】と【天然記念物 歌才ブナ林】をはじめとする豊かな自然環境が評価され、「日本で最も美しい村連合」に加盟するまちになりました。
北海道黒松内町
お礼品一覧はこちら>
◆『茨城県境町』をふるさと納税で応援しよう
茨城県境町
12月11日より、茨城県境町(さかいまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

境町は、利根川水運の発展とともに栄えた「河岸のまち」です。
江戸時代には、江戸と奥州を結ぶ交通の要衝として知られました。
今もなお、雄大に流れる利根川と、川間に富士山と関宿城が並び立つ緑豊かなところです。

本町では、自然豊かな住み良い町として、次世代を担う子どもたちに未来ある町として、町の地域資源を生かした新たな取り組みを数多く行っています。
近年では「利根川大花火大会」をはじめ、絶景が望める河川敷でのイベントやアクティビティにも力を入れています。
茨城県境町
お礼品一覧はこちら>
◆『山口県平生町』をふるさと納税で応援しよう
山口県平生町
12月11日より、山口県平生町(ひらおちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

山口県東南部の平生町は、室津半島の西側にあります。
豊かな自然にも恵まれ、海や山の幸が豊富です。

年間を通じて温暖で過ごしやすい気候の本町では、縄文時代から人々が生活を営んでいました。
町内各地の遺跡や神社仏閣は、先人たちの息づかいが聞こえてくるようです。

町の最高峰・大星山の山頂からは、瀬戸内海の多島美、高さ最高100mを誇る圧巻の風力発電用風車を一望できます。
この景色は、訪れる人の多くが美しさのあまり思わず心を奪われる絶景です。

平成30年には、新たな取り組みとして「イタリアーノひらお」を宣言しました。
これは室津半島の地形がイタリア半島に似ていることに由来します。

平生町は、新しい風が吹き始めている、穏やかな自然と歴史ロマンが薫るまちです。
山口県平生町
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道新冠町』をふるさと納税で応援しよう
北海道新冠町
12月12日より、北海道新冠町(にいかっぷちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

新冠町は、北海道の南、日高地方の中央にある豊かな自然が広がるまちです。

本町では、「レ・コードと音楽によるまちづくり」を柱に掲げています。
町のシンボル「レ・コード館」には、全国から寄贈された100万枚を超えるレコードが収蔵されています。

さらに全国の競馬ファンを沸かせた名馬の産地としても有名です。
ハイセイコーやナリタブライアンなど、そうそうたる駿馬を世に送り出しました。
牧場群が連なる約8kmは「サラブレッド銀座」と呼ばれています。
北海道新冠町
お礼品一覧はこちら>
◆『滋賀県彦根市』をふるさと納税で応援しよう
滋賀県彦根市
12月12日より、滋賀県彦根市(ひこねし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

琵琶湖の東北部にある彦根市は、滋賀県湖東地域の中核的な都市です。
自然豊かな環境の中に、彦根城をはじめとする歴史的・文化的な風情を色濃くとどめています。
彦根の地は、古くから交通や戦略上の要衝とされ、多くの歴史遺産を今に伝えています。

市内北部には、“関ヶ原の戦い”で活躍した徳川四天王の一人井伊直政公や、幕末の大老井伊直弼公で知られる井伊家の居城・彦根城が美しくそびえます。

緑の多い市内中南部は、良質な近江米や彦根梨などの農作物の栽培が盛んです。
さらに荒神山古墳や稲部遺跡など、自然と歴史を体感できる風景が広がっています。

彦根市は、町の特色を活かした四季折々のイベントを開催し、市内各地は1年を通して多くの観光客で賑わっています。
市のキャラクター「ひこにゃん」は、彦根城や彦根城博物館を舞台に毎日ゆるいパフォーマンスを披露し、皆さまのおもてなしをしています。
滋賀県彦根市
お礼品一覧はこちら>
「ポチっとギフト」R-1(令和元年)あたるキャンペーン!1万人にプレゼント!
レビューを書いて「Amazonギフト券1万円分」が《抽選で10名様》に当たる♪
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp