※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 611 号
発行日:2019年11月28日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【岐阜県御嵩町(みたけちょう)】
 ・【京都府綾部市(あやべし)】
 ・【愛媛県上島町(かみじまちょう)】
 ・【北海道泊村(とまりむら)】
 ・【大阪府松原市(まつばらし)】
 ・【沖縄県八重瀬町(やえせちょう)】
《祝さとふる5周年》抽選で1,000名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント!
レビューを書いた方から《抽選で200名様》にAmazonギフト券が当たる♪

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
カンタン控除額シミュレーションはこちら
■ 新着自治体のご紹介
◆『岐阜県御嵩町』をふるさと納税で応援しよう
岐阜県御嵩町
11月18日より、岐阜県御嵩町(みたけちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

岐阜県中南部に位置する御嵩町は、面積56.69平方キロメートル、人口1万9,000人ほどのまちです。

町の中央を可児川が東西に流れ、北部には木曽川が流れています。
東部・南部・北部の三方には丘陵地が連なり、希少動植物が育成する豊かな山林が広がります。

古くは天台宗の古刹願興寺の門前町として、近世には中山道の宿場町として栄えました。
明治期から昭和の40年頃までは「亜炭のまち」として隆盛を極めた地でもあります。

私たちは人と自然が調和した環境の中で、世代を超えて元気で安心して暮らせるまち“みたけ”をめざしています。
岐阜県御嵩町
お礼品一覧はこちら>
◆『京都府綾部市』をふるさと納税で応援しよう
京都府綾部市
11月18日より、京都府綾部市(あやべし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

京都府のほぼ中央にある綾部市は、京阪神と日本海側をつなぐ交通の要衝です。
多様な産業が集積するものづくりのまちとして、快適性と利便性を併せ持つ田園都市です。
由良川の清流と美しい田園風景や魅力あふれる里山にも恵まれています。

綾部市は、自然と人が共存してきた文化と土地が育んだ歴史があるまちです。
聖徳太子の創建と伝わる京都府北部の建造物で唯一の国宝「光明寺二王門」や、800年以上の伝統を持つ手漉きの「黒谷和紙」などが有名です。

また、清らかな水と自然豊かな風土から、四季折々の自慢の特産品が生み出されています。
お米やお茶、丹波栗をはじめ、みず菜や万願寺甘とうなど京野菜のほか、清流「由良川」で育った鮎や丹波の猪肉、地鶏も絶品です。
京都府綾部市
お礼品一覧はこちら>
◆『愛媛県上島町』をふるさと納税で応援しよう
愛媛県上島町
11月18日より、愛媛県上島町(かみじまちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

愛媛県の東北部、広島県との県境にある上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ25の離島からなる町です。

古くは、中世、京都の東寺に塩を納めた荘園「弓削の荘」として名高く、南北朝時代、太平記の英雄・篠塚伊賀守や、近代以降では、男装の女傑・麻生イトや漂泊の歌人・若山牧水のゆかりの地としても知られています。

島々を橋で結ぶ「ゆめしま海道」は、近年、潮風そよぐ島時間の流れるサイクリングコースとして人気を集めています。
愛媛県上島町
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道泊村』をふるさと納税で応援しよう
北海道泊村
11月20日より、北海道泊村(とまりむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

泊村は、北海道後志管内の北東部に位置しています。
背後を連山が覆う、日本海に面した村です。
後志十景にも選ばれた「カブトライン」があり、雄大な日本海を望むことができます。
自然が作り上げた神秘的な岸壁や壮大な夕日は、見る人を魅了します。

泊村は、漁業が盛んな村です。
日本海の豊富な栄養分を取り込んで育ったウニなどの海産物は非常に人気の高い特産品です。
北海道泊村
お礼品一覧はこちら>
◆『大阪府松原市』をふるさと納税で応援しよう
大阪府松原市
11月22日より、大阪府松原市(まつばらし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

約12万人が暮らす松原市は、「大阪のヘソ」といわれるまちです。
東西5.8キロメートル、南北5.1キロメートル、面積はおよそ16.7平方キロメートル。
大阪府の中でも真ん中くらいの大きさで、ほぼ中央に位置していることからこの名がつきました。

松原市は「南河内地域の玄関口」でもあり、大阪市をはじめ堺市、八尾市、藤井寺市、羽曳野市と接しています。
物理的には難波と飛鳥を結ぶ道の途中にあり交通の便も良いため、古くから交通の要所として栄えてきました。
大阪府松原市
お礼品一覧はこちら>
◆『沖縄県八重瀬町』をふるさと納税で応援しよう
沖縄県八重瀬町
11月22日より、沖縄県八重瀬町(やえせちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

県都・那覇市に近接する八重瀬町は、那覇空港から車で20分ほどのアクセスしやすい場所にあります。
八重瀬岳と具志頭海岸を代表とする豊かな自然も町の魅力のひとつです。
また国際的にも貴重とされる、約22,000年前の人骨化石「港川人」が出土したことでも知られています。
この他にも勤労の喜びを謡った「汗水節」や獅子舞、綱引き、棒術、エイサー、港川ハーレーなどの伝統行事も町の誇りです。

八重瀬町では、肥沃な土壌を生かした農業が盛んです。
サトウキビやピーマン、マンゴー、ゴーヤ、オクラ、紅いも、洋ラン、小菊、レタス、ドラゴンフルーツなど、彩り鮮やかな作物が数多く生産されています。
この他に養豚や酪農も積極的に行われています。

太平洋に面し、豊かな漁場があるため海の幸も豊富です。
近年では、泡盛、黒糖、染物、加工食品、資源リサイクル品の生産など商工業も活気づいています。
沖縄県八重瀬町
お礼品一覧はこちら>
《祝さとふる5周年》抽選で1,000名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント!
レビューを書いた方から《抽選で200名様》にAmazonギフト券が当たる♪
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp