※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 607 号
発行日:2019年11月14日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【福島県郡山市(こおりやまし)】
 ・【岡山県里庄町(さとしょうちょう)】
 ・【宮崎県高千穂町(たかちほちょう)】
 ・【北海道北広島市(きたひろしまし)】
 ・【岐阜県可児市(かにし)】
 ・【大阪府富田林市(とんだばやしし)】
 ・【熊本県産山村(うぶやまむら)】
 ・【宮崎県諸塚村(もろつかそん)】
《祝さとふる5周年》抽選で1,000名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント!
《新規会員限定》Amazonギフト券もれなくプレゼント♪「さとふるではじめる!」キャンペーン
レビューを書いた方から《抽選で200名様》にAmazonギフト券が当たる♪

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
カンタン控除額シミュレーションはこちら
■ 新着自治体のご紹介
◆『福島県郡山市』をふるさと納税で応援しよう
福島県郡山市
11月5日より、福島県郡山市(こおりやまし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

福島県の中央にある郡山市は、東北地方で仙台市、いわき市に次いで第3位の人口規模を誇る、東北の拠点都市です。
令和元年7月1日には、自治体によるSDGsの達成に向けた優れた取り組みを行う都市として、郡山市が県内で始めて「SDGs未来都市」に選定されました。

首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越両自動車道が縦横に交差するなど、交通の利便性が良いことから「陸の港」とも称されます。
郡山市は「人」「モノ」「情報」が集まる中核市、そして経済県都として成長を続けています。
福島県郡山市
お礼品一覧はこちら>
◆『岡山県里庄町』をふるさと納税で応援しよう
岡山県里庄町
11月5日より、岡山県里庄町(さとしょうちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

里庄町は、岡山県の南西部に位置する約12平方キロメートルのコンパクトな町です。
瀬戸内海特有の温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、四季折々に町を彩る花々が、訪れる人の心を和ませています。

教育、文化の振興に積極的に取り組み、町内には図書館や文化ホールといった県下でも有数の施設が整っています。
JR山陽本線や国道2号線も町の中心を通り、山陽自動車道の鴨方・笠岡インターチェンジも近く、県内外からのアクセスも良好です。

里庄町は、30年以上にわたり人口10,000人台をキープし続けています。
平成の大合併で単独自立を選択し、コンパクトな町だからこそできる魅力あるまちづくりを続けてきました。
「子育てがしやすい」「きめ細かい行政サービス」「老後も快適に暮らせる」など、子どもからお年寄りまで各世代が住みやすい条件がそろっています。
岡山県里庄町
お礼品一覧はこちら>
◆『宮崎県高千穂町』をふるさと納税で応援しよう
宮崎県高千穂町
11月5日より、宮崎県高千穂町(たかちほちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

高千穂町は九州山地のほぼ中央部、宮崎県の最北端にあります。
町域の西北部から北部にかけては熊本県と、北部から北東部にかけては大分県と接するまちです。
平地でも標高が約300メートル以上あるため、夏と冬の気温差が大きく、四季の変化に富んでいます。
春の新緑や秋の紅葉は、高千穂町の観光資源のひとつです。

高千穂の起源は古く、古代遺跡の発掘や多くの出土品等の遺物により、紀元前4000年頃から集落が作られたと推定されています。
古事記や日本書紀に出てくる「高天原神話」や「天孫降臨神話」の舞台としても知られ、神話を題材とする高千穂神楽などの優れた文化・芸能を長年にわたり継承してきました。
現在、ゆかりある神社や高千穂峡に代表される景勝地などは、年間140万人以上もの観光客が訪れる宮崎県内でも代表的な観光地となりました。
最近では、スピリチュアルスポットやパワースポット巡りなどの新しい価値観により、これらの場所にも多くの若者が訪れています。
宮崎県高千穂町
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道北広島市』をふるさと納税で応援しよう
北海道北広島市
11月6日より、北海道北広島市(きたひろしまし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

北広島市は、札幌市と新千歳空港の間に広がるなだらかな丘陵地帯にあり、自然と都市機能が調和した住みよいまちです。

札幌まで鉄道で16分、新千歳空港まで約20分。自動車でも北海道内各地にアクセスしやすい場所です。
その一方で、樹木や花々が四季を彩り、アオサギやエゾリスなどの野鳥や小動物がすむ自然豊かな一面もあります。

また、北広島市はクラーク博士が「Boys, be ambitious」の名言を残し、学生たちと別れた地でもあります。
北海道北広島市
お礼品一覧はこちら>
◆『岐阜県可児市』をふるさと納税で応援しよう
岐阜県可児市
11月8日より、岐阜県可児市(かにし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

岐阜県中南部にある可児市は、豊かな自然にはぐくまれ、多くの文化遺産をとどめる古い歴史のあるまちです。

県外からも多くの登山者が訪れる鳩吹山とその麓にある可児川下流域の自然公園には、春になると小さな紫の妖精「かたくり」の花が咲き誇ります。
毎年多くの観光客が紫の絨毯を敷き詰めたかのような光景を見物に来ます。

市内には国指定史跡長塚古墳、銅たく発掘の地など多くの遺跡が分布し、戦国時代には明智光秀出生地の明智(長山)城や森蘭丸出生地の金山城など多くの城が築かれました。
可児市は焼き物のまちでもあり、安土桃山時代から江戸時代のはじめに作られた窯跡がいくつも存在します。
中でも国宝の志野茶わん「卯花墻」がつくられ、人間国宝・荒川豊蔵が作陶を行った久々利大萱は“美濃桃山陶の聖地”と呼ばれています。

素晴らしい自然・歴史・文化を次の世代に引き継ぎ、「若い世代が住みたいと感じる魅力あるまち」「住みごこち一番・可児」を目指しています!
岐阜県可児市
お礼品一覧はこちら>
◆『大阪府富田林市』をふるさと納税で応援しよう
大阪府富田林市
11月8日より、大阪府富田林市(とんだばやしし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

大阪府の東南部に位置する富田林市は、自然と歴史に恵まれたまちです。

市の北東平坦部は、南北に流れる石川をはさんで平野が広がり、古くからまちが発展した場所です。
特に富田林寺内町は、大阪府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、歴史的に貴重な町並みが残されています。

一方、市の南部は、雄大な金剛・葛城連峰を背景に、緑豊かな丘陵と美しい田園風景が広がり、自然景観にあふれています。
西武丘陵地域は、計画的に開発の進んだ環境水準の高いニュータウンとなっています。

大阪市内まで電車で直通約30分のところにある、豊かな自然と歴史に囲まれた環境の富田林市を感じてみませんか?
大阪府富田林市
お礼品一覧はこちら>
◆『熊本県産山村』をふるさと納税で応援しよう
熊本県産山村
11月8日より、熊本県産山村(うぶやまむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

「神様が産まれた村」産山村は、熊本県の最北端、九州のほぼ中央にあります。
標高500~1,050mの高原地帯に位置し、阿蘇山や大分県の九重火山群等に囲まれた村です。

産山村では稲作・畜産を中心とした農業が発達し、その営みが集落活動の原点となり、地域文化となって今に継承されています。

山吹水源や全国名水百選に選ばれた池山水源の水、その水源の水で作られた棚田米は産山村自慢の品です。
この他にも、草原のあか牛や全国に2,000頭ほどしかいないという「ブラウンスイス牛」の乳製品など、たくさんの名産品があります。
熊本県産山村
お礼品一覧はこちら>
◆『宮崎県諸塚村』をふるさと納税で応援しよう
宮崎県諸塚村
11月8日より、宮崎県諸塚村(もろつかそん)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

諸塚村は、九州山地のほぼ中央に位置し、標高1,000mの山々に囲まれた村です。
諸塚の山々は、新緑の時期や紅葉の秋にはモザイク模様一色に染まります。
長い時をかけて先祖が守り続けてきた針葉樹とクヌギやナラなどの広葉樹とが混在し、独特の美しい景観を生み出すのです。

2015年12月、諸塚村を含む高千穂郷・椎葉山地域が世界農業遺産に認定されました。
人口減少や農林家の高齢化など多くの課題はありますが、今後も山々を守りながら伝統文化を次の世代に繋いでいくことが私たちの重要な責務と考えています。

諸塚村は「林業立村」を宣言し、先祖から受け継がれた椎茸やお茶の栽培等を行いながら、森林の保全、山村の美しい景観、環境の維持とともに神楽などの伝統文化を伝える活動にも取り組んでいます。
宮崎県諸塚村
お礼品一覧はこちら>
《祝さとふる5周年》抽選で1,000名様にAmazonギフト券1,000円分プレゼント!
《新規会員限定》Amazonギフト券もれなくプレゼント♪「さとふるではじめる!」キャンペーン
レビューを書いた方から《抽選で200名様》にAmazonギフト券が当たる♪
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp