※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 601 号
発行日:2019年10月25日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【北海道中川町(なかがわちょう)】
 ・【新潟県加茂市(かもし)】
 ・【神奈川県秦野市(はだのし)】
 ・【奈良県川西町(かわにしちょう)】
【大阪】ふるさとまんぷく祭開催!

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
【大阪】ふるさとまんぷく祭開催!
■ 新着自治体のご紹介
◆『北海道中川町』をふるさと納税で応援しよう
北海道中川町
10月18日より、北海道中川町(なかがわちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

北海道の北部にある中川町は、広大な森林に囲まれています。
天塩川が南北に流れる本町では、畑作や酪農を中心とした農業、天然林に恵まれた森林を活用する林業、豊かな森の恵みを材料にしたものづくりが盛んです。

道北の味覚が集まる「なかがわ秋味まつり」、北海道のアート&クラフトが集合した秋のイベント「森のギャラリー」、全国からきこりが集結する冬のイベント「きこり祭」など、自然と文化に根ざした様々なイベントなどが開催されています。
北海道中川町
お礼品一覧はこちら>
◆『新潟県加茂市』をふるさと納税で応援しよう
新潟県加茂市
10月18日より、新潟県加茂市(かもし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

新潟県のほぼ中央に位置する加茂市は、古くから「北越の小京都」と言われています。
三方を山に囲まれた加茂の街を、粟ケ岳を水源とする加茂川の清流が縦貫し、信濃川に注いでいます。

5月頃になると、加茂川の河川敷には約600匹の鯉のぼりが泳ぎ、春の風物詩として楽しまれています。
さらに市民の憩いの場として親しまれる加茂山公園は、加茂市の花「ユキツバキ」の群生地として知られています。

加茂市では、特に盛んな木工、繊維、電気器具、機械、金属、皮革製品、食料品などの産業において、新しい技術や設備を導入し、発展を続けています。
新潟県加茂市
お礼品一覧はこちら>
◆『神奈川県秦野市』をふるさと納税で応援しよう
神奈川県秦野市
10月18日より、神奈川県秦野市(はだのし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

秦野市は、ズバリ「山」と「名水」の町です。
シーズンには、表丹沢の塔ノ岳や鍋割山などの山頂を目指す多くの登山客が訪れます。
日本有数のカルシウム含有量を誇る名湯「鶴巻温泉」は、登山後やハイキング後、日々の疲れを癒します。

秦野市は、桜の名所としても知られています。
神奈川県内最長の桜並木「はだの桜みち」やおかめ桜、ソメイヨシノなど、美しく咲き誇る桜を愛でることができます。
この他にも、秦野市は食用八重桜の全国有数の生産地です。

特産品の落花生は甘味が強く人気です。掘り取り体験も楽しめます。

多くの自然に囲まれた秦野の風景を未来の子どもたちへと継ぐまちづくりを進めていきたいと考えています。
神奈川県秦野市
お礼品一覧はこちら>
◆『奈良県川西町』をふるさと納税で応援しよう
奈良県川西町
10月18日より、奈良県川西町(かわにしちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

川西町は大和盆地のほぼ中央に位置する小さな町です。
面積は5.93平方キロメートルしかありません。

小さな町ですが、少し変わった伝説や隠れた魅力がいっぱいあります!

「室町時代、天から翁の能面と一束のネギが降ってきた」
これは『面塚』というスポットに残る伝説。
川西町が観世流能の発祥の地であることを示すほか、古くからネギの生産地であったことを物語っています。

この伝説のネギ「結崎ネブカ」は、商工会やJAの取り組みで市場に復活し、今では町のシンボルとなっています。
また、地場産品「貝ボタン」も自慢の逸品です。

これらの特産品から町の歴史や風土といった空気感を感じていただければ幸いです。
奈良県川西町
お礼品一覧はこちら>
マイページで自分の寄付履歴をチェック
カンタン控除額シミュレーションはこちら
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp