※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 600 号
発行日:2019年10月24日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【岩手県一戸町(いちのへまち)】
 ・【福島県南会津町(みなみあいづまち)】
 ・【栃木県小山市(おやまし)】
 ・【京都府長岡京市(ながおかきょうし)】
 ・【北海道美深町(びふかちょう)】
【大阪】ふるさとまんぷく祭開催!

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
【大阪】ふるさとまんぷく祭開催決定!
■ 新着自治体のご紹介
◆『岩手県一戸町』をふるさと納税で応援しよう
岩手県一戸町
10月15日より、岩手県一戸町(いちのへまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

岩手県北部にある一戸町は、四季折々の自然に恵まれた町です。
深緑の山林と冷涼な高原が広がり、清流・馬淵川が流れています。
この豊かな自然は『白と緑のエッセイ』のキャッチフレーズにも例えられています。

この気候から一戸町は県内屈指の高原野菜の産地であると同時に、冬はスキーやワカサギ釣りなどのレジャーを楽しめる場所です。

また、北海道・北東北縄文遺跡群の一つとして世界遺産登録を目指す御所野遺跡では、はるか遠い縄文時代の原風景をそのままに、古代の息吹を感じさせてくれます。

一戸町は自然や文化、多様な風土に彩られています。
岩手県一戸町
お礼品一覧はこちら>
◆『福島県南会津町』をふるさと納税で応援しよう
福島県南会津町
10月15日より、福島県南会津町(みなみあいづまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

南会津町は、歴史ある町です。
鎌倉時代に長沼氏によって治められ、江戸時代には幕府直轄地となり、その後も会津西街道の主要宿場町として繁栄しました。

さらに歴史だけでなく文化・自然ともに多くの見どころがあります。
国の重要無形民俗文化財に指定された「会津田島祇園祭」、豊かな自然の残る「尾瀬国立公園田代山」、昔の田園風景の残る「前沢曲家集落」など、さまざまな魅力があふれています。
福島県南会津町
お礼品一覧はこちら>
◆『栃木県小山市』をふるさと納税で応援しよう
栃木県小山市
10月15日より、栃木県小山市(おやまし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

栃木県南部の小山市は、渡良瀬遊水地(ラムサール条約湿地登録)をはじめとする豊かな自然に恵まれたまちです。
東京圏からはわずか60キロメートルほどしか離れておらず、新幹線の停車駅もあるなど、鉄道・国道ともに交差する交通の要衝です。
小山市には古い文化や歴史もあり、ユネスコ無形文化遺産に登録された「結城紬」もその代表的なものです。
さらに徳川幕府300年を決定付けたと言われる天下分け目の軍議「小山評定」が開かれた開運のまちでもあります。

農業・工業・商業の調和のとれた県内第2位の都市として小山市は発展を続けています。
栃木県小山市
お礼品一覧はこちら>
◆『京都府長岡京市』をふるさと納税で応援しよう
京都府長岡京市
10月15日より、京都府長岡京市(ながおかきょうし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

京都と大阪のちょうど中間にある長岡京市は、面積19.17平方キロメートルほどのコンパクトなまちです。
2本の鉄道が通っており、京都中心部まで10分、大阪中心部まで30分で行けるため、通勤・通学・お買い物にとっても便利!
多くの子育て世代に選ばれ続けるまちでもあります。

一方で、市内には西山連峰をはじめとする豊かな自然が残っています。
田園風景が広がるのんびりとした雰囲気も人気の理由です。

長岡京市は、市の名前にもある「長岡京」の都がかつて置かれた地でもあります。
また、戦国一の知将「明智光秀」が最後の戦いに臨んだ「山崎・勝龍寺の合戦」では、明智軍が籠城した勝竜寺城が今も残るなど、豊かな歴史資源にも彩られています。
京都府長岡京市
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道美深町』をふるさと納税で応援しよう
北海道美深町
10月16日より、北海道美深町(びふかちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

北海道の北部、稚内市と旭川市のほぼ中間に位置する美深町。
中川郡の南半分を占める広い面積をもち、北海道の第2の大河「天塩川」が町の中央を流れています。

東部には函岳を主峰とする北見山地、西部には天塩山地がそびえ立ちます。
豊かな自然に囲まれたこの町は、冬の最低気温がマイナス30度を超え、夏の暑さも30度を超える事も珍しくありません。
風は年間を通して穏やかで、降水量も年間1,200ミリメートル前後。
しかし冬は最深積雪150センチメートルを記録する豪雪地帯です。

春夏秋冬、それぞれ季節をじっくり味わえる美深町を、ぜひ体験してください。
美味しい水に、綺麗な空気、そしてこの街で暮らす人々が、みなさんを暖かくお迎えします。
北海道美深町
お礼品一覧はこちら>
マイページで自分の寄付履歴をチェック
カンタン控除額シミュレーションはこちら
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
さとふる TOP 人気お礼品ランキング
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp