※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 581 号
発行日:2019年8月22日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【群馬県明和町(めいわまち)】
 ・【新潟県関川村(せきかわむら)】
 ・【岡山県早島町(はやしまちょう)】
 ・【大分県津久見市(つくみし)】
《8/31まで》最大5万円分当たる!夏の旅行クーポンキャンペーン
《8/31まで》「お礼品レビュー」を書いて、抽選で10名様にnanacoギフト1万円分が当たる!

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
カンタン控除額シミュレーションはこちら
■ 新着自治体のご紹介
◆『群馬県明和町』をふるさと納税で応援しよう
群馬県明和町
8月9日より、群馬県明和町(めいわまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

鶴が舞う形をしている群馬県の中で、その首あたりにある明和町。
気候は比較的温暖で、南に利根川、北に谷田川が流れています。
県の東南端に位置し、県内では東京に最も近い街ながら、水と緑が豊富です。

さらに町の中央を東武伊勢崎線や国道122号、東北自動車道が走るなど、交通条件にも恵まれています。
群馬県明和町
お礼品一覧はこちら>
◆『新潟県関川村』をふるさと納税で応援しよう
新潟県関川村
8月16日より、新潟県関川村(せきかわむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

関川村は、新潟市の北東約60kmに位置し、山形県に隣接しています。
「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」や「猫ちぐら」で有名な村です。

村の中心部には豪農の館で知られる国指定重要文化財「渡邉邸」をはじめとした18世紀の街並みが残っています。
いまだ日本の原風景が残る美しい村です。

関川村は日本の教育制度「6・3・3制発祥の地」としても知られています。
新潟県関川村
お礼品一覧はこちら>
◆『岡山県早島町』をふるさと納税で応援しよう
岡山県早島町
8月16日より、岡山県早島町(はやしまちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

岡山市と倉敷市の中間にある早島町は、県内の市町村としては最小の面積でありながら、県内第1の人口密度を誇る街です。

江戸時代後期には四国への金毘羅往来の街道として栄えるなど、人と物と情報が行き交う中四国の結節点として発展してきました。
現代では町の東西を国道2号線が、南北を瀬戸中央自動車道が通っています。
一方で町内にはかつての街並みや史跡、昔ながらの田園風景が広がり、昔のたたずまいが残っています。

これからも魅力あふれるまちを目指してまいりますので、ふるさと納税を通じご支援いただければ幸いです。
岡山県早島町
お礼品一覧はこちら>
◆『大分県津久見市』をふるさと納税で応援しよう
大分県津久見市
8月16日より、大分県津久見市(つくみし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

津久見市は大分県南東部にある、豊後水道に面した穏やかな街です。
「甘夏」発祥の地であり、日本最古のみかんの木「尾崎小ミカン先祖木」が存在するなど、みかん栽培を中心に農業が発展してきました。
さらに漁業も盛んで、明治時代から続く保戸島のまぐろ遠洋漁業は全国有数の水揚げ量を誇っていました。

津久見市は良質な石灰石によるセメント産業で繁栄してきたため、石灰鉱山の独特な景観を有しています。
石灰石の生産量は全国トップクラスで、セメント工場があることから「セメント町」という地名も存在します。

また、キリシタン大名として知られた大友宗麟の終焉の地として、扇子踊りを代表とする伝統芸能や伝統文化も大切に継承されています。
近年では「つくみイルカ島」や「四浦半島の河津桜」などを中心に観光による地域振興にも取り組んでいます。
大分県津久見市
お礼品一覧はこちら>
最大5万円分当たる!夏の旅行クーポンキャンペーン
「お礼品レビュー」を書いて、抽選で10名様にnanacoギフト1万円分が当たる!
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
寄付先を地域から探す 人気お礼品ランキングを見る
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp