※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 561 号
発行日:2019年6月13日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【北海道蘭越町(らんこしちょう)】
 ・【秋田県能代市(のしろし)】
 ・【岡山県岡山市(おかやまし)】
 ・【広島県北広島町(きたひろしまちょう)】
 ・【栃木県栃木市(とちぎし)】
 ・【埼玉県上里町(かみさとまち)】
 ・【鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)】
■《いくら・ホタテ・干物セット♪》選べる海鮮まつりキャンペーン
■「お礼品レビュー」を書いて、LINEポイント5000Pが当たるチャンス♪

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
カンタン控除額シミュレーションはこちら
■ 新着自治体のご紹介
◆『北海道蘭越町』をふるさと納税で応援しよう
北海道蘭越町
6月3日より、北海道蘭越町(らんこしちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

蘭越町はニセコ連峰に囲まれた街です。
秀峰「羊蹄山」のふところを縫うように日本海へとそそぐ尻別川は、幾度も「清流日本一」(※)に輝きました。
尻別川には日本最大の淡水魚「イトウ」や「アユ」などが生息しています。

その流域に広がる肥沃な大地では稲作も盛んです。
良食味として知られる「らんこし米」などが生産されています。

また蘭越町には泉質の異なる七つの温泉郷があり、その湯を求めて多くの人が訪れます。

※国土交通省(2017)「BOD 値による河川の水質状況(水質が最も良好な河川)」
北海道蘭越町
お礼品一覧はこちら>
◆『秋田県能代市』をふるさと納税で応援しよう
秋田県能代市
6月3日より、秋田県能代市(のしろし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

秋田県北西部にある能代市は、北に世界自然遺産「白神山地」が連なる自然豊かなまちです。
かつては秋田杉を中心とした木材加工のまちとして栄え、大正から昭和初期には「東洋一の木都」と称されました。

この他にも砂防林として沿岸部に植樹された黒松林の「風の松原」、桜や紅葉が四季折々に彩る県立自然公園「きみまち阪」、天然秋田杉の群生する「仁鮒水沢スギ植物群落保護林」など、地域の誇れる宝が数多くあります。

夏祭りも盛んで、1万5000発の大輪の花を夜空に打ち上げ、本格的な夏の始まりを告げる「能代の花火」、阿倍比羅夫や坂上田村麻呂と蝦夷との戦いが起源とされ、1000年以上の歴史がある「役七夕」、平成25年に1世紀の時を経て復活を果たした大型城郭灯籠「天空の不夜城」など見所がたくさんあります。
秋田県能代市
お礼品一覧はこちら>
◆『岡山県岡山市』をふるさと納税で応援しよう
岡山県岡山市
6月3日より、岡山県岡山市(おかやまし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

岡山市は、旭川と吉井川が瀬戸内海に注ぐ岡山平野の中央にあります。
南部は豊かな沃野、北部は吉備高原につながる山並みが広がっています。

平成21年4月1日、全国で18番目の政令指定都市になり、新たなステージで魅力と活力あふれる街づくりを進めています。
岡山市は、全国的にも知名度が高い昔話の主人公「桃太郎」に、未来への躍動感・力強さと健康、白桃に代表される特産物を重ね合わせ、『桃太郎のまち岡山』を掲げ、市民と行政が一体となったまちづくりに取り組んでいます。
岡山県岡山市
お礼品一覧はこちら>
◆『広島県北広島町』をふるさと納税で応援しよう
広島県北広島町
6月3日より、広島県北広島町(きたひろしまちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

広島県西北部の北広島町は、西中国山地の標高300mから800mの盆地にあります。
高原に広がる芸北地域のほぼ中央に位置し、北は島根県と接しています。
また、太田川と江の川の源流域でもある北広島町は、広島都市圏から瀬戸内海の島々の水源地域にもあたります。
ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然と田園文化が息づく町です。

北広島町は、春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客で賑わいます。
古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地としても知られていました。
戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も数多く残るほか、神楽や田楽などの民俗芸能など見どころも数多くあります。
広島県北広島町
お礼品一覧はこちら>
◆『栃木県栃木市』をふるさと納税で応援しよう
栃木県栃木市
6月4日より、栃木県栃木市(とちぎし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

栃木県南部の栃木市は、太平山や三毳山(みかもやま)、岩船山などの山々のほか、ラムサール条約湿地である渡良瀬遊水地など豊かな自然景観を有しています。

江戸時代には日光例幣使街道の宿場町として、また、市内を流れる巴波川と江戸とを結ぶ舟運により、問屋町としても繁栄しました。現在も蔵造りの建物など歴史的な街並みが残り、往時の風情を今に伝えています。

栃木市はイチゴやブドウ、二条大麦をはじめとする多彩な農産物を生産する県内有数の農業地帯でもあります。
ゆるやかに流れる時間の中で育まれてきた栃木市にあるたくさんの魅力に、是非触れて、実感してみてください。
栃木県栃木市
お礼品一覧はこちら>
◆『埼玉県上里町』をふるさと納税で応援しよう
埼玉県上里町
6月7日より、埼玉県上里町(かみさとまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

埼玉県の北の玄関口・上里町は、群馬県と隣接する自然豊かな町です。
上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)を臨み、利根川に流れ込む神流川と烏川に囲まれています。

また、JR高崎線神保原駅や、国道17号線・254号線があり、交通の便も非常に良好です。
かねてより首都圏へのベッドタウンとして住宅街が形成されてきました。
平成27年には関越自動車道上里スマートインターが開通し、アクセスが格段に向上しています。

返礼品を通じて「上里町の良さ」を感じていただき、ぜひ一度お越しいただければと思います。
埼玉県上里町
お礼品一覧はこちら>
◆『鹿児島県薩摩川内市』をふるさと納税で応援しよう
鹿児島県薩摩川内市
6月7日より、鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

古のロマン漂う薩摩川内市の離島・甑島(こしきしま)。
2011年、日本初のケラトプス類の化石が甑島の8000万年前(白亜紀)の地層から発見されました。甑島は100年以上前から地質学や古生物学分野の研究が進められ、この3年前にも鹿児島県初の恐竜化石が見つかったばかりでした。

本土地域には神代三山陵の一つである「可愛(えの)山陵」があります。1874年にニニギノミコトの墳墓と指定され、宮内庁直轄で管理されています。
この他にも、ニニギノミコトを主祭神とする神社「新田神社」、中世の町並みを残す「入来麓武家屋敷群」、豊臣秀吉が九州平定の際に島津義久と和睦を結んだ「泰平寺」、甲冑シェア日本一を誇る「甲冑工房 丸武」などがあり、市内各地で歴史の息吹が感じられます。
鹿児島県薩摩川内市
お礼品一覧はこちら>
《いくら・ホタテ・干物セット♪》選べる海鮮まつりキャンペーン
「お礼品レビュー」を書いて、LINEポイント5000Pが当たるチャンス
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
地域の想いが伝わる ふるさと納税の使い道特集
ふるさと納税サイト さとふるTOPへ 人気お礼品ランキングを見る
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp