※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる さとふる TOPへ マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 545 号
発行日:2019年4月18日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

◆本日のトピックス◆

■新着自治体のご紹介
 ・【北海道江別市(えべつし)】
 ・【茨城県神栖市(かみすし)】
 ・【福岡県宮若市(みやわかし)】
 ・【福岡県粕屋町(かすやまち)】
 ・【北海道新十津川町(しんとつかわちょう)】
 ・【長野県川上村(かわかみむら)】
 ・【和歌山県紀の川市(きのかわし)】
 ・【岡山県美作市(みまさかし)】
 ・【鹿児島県奄美市(あまみし)】
■抽選でホテルペア宿泊券or旅行クーポンが当たる春旅キャンペーン♪
■「お礼品レビュー」を書いて【Amazonギフト券 1万円分】が当たる!
■さとふるの地域情報サイト『ふるさとこづち』♪

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
人気お礼品ランキングを見る
さとふるからのおすすめお礼品はこちら
カンタン控除額シミュレーションはこちら
■ 新着自治体のご紹介
◆『北海道江別市』をふるさと納税で応援しよう
北海道江別市
4月12日より、北海道江別市(えべつし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

江別市は、大都市・札幌に隣接しています。
さらに日本三大河川の一つである石狩川が流れ、世界有数の平地原生林である野幌森林公園もあります。

江別市は都市機能と自然が調和したまちです。
北海道江別市
お礼品一覧はこちら>
◆『茨城県神栖市』をふるさと納税で応援しよう
茨城県神栖市
4月12日より、茨城県神栖市(かみすし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

太平洋と利根川の間に位置する神栖市は、南北に長い形状をした茨城県の東南端の街です。
市の北東部一帯は鹿島港及び鹿島臨海工業地帯が整備され、製造品出荷額は茨城県第1位(※1)を誇ります。

温暖な気候のもと農業も営まれ、特に全国生産量第1位のピーマンはブランド品としても高い評価を受けています。(※2)
南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んで、水産加工品などが特産品です。
神栖市では商業を含めた各産業がバランス良く形成されています。

※1 いばらき統計情報ネットワーク(統計課) 「茨城の工業(平成29年工業統計調査結果報告書):調査結果の概要2」より
※2 農林水産省「作物統計調査/市町村別データ 平成29年産市町村別データ」より

茨城県神栖市
お礼品一覧はこちら>
◆『福岡県宮若市』をふるさと納税で応援しよう
福岡県宮若市
4月12日より、福岡県宮若市(みやわかし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

宮若市は福岡市と北九州市の両政令指定都市の中間に位置する人口約28,000人のまちです。

かつて石炭産業とともに栄えた宮若市は、現在、トヨタ自動車九州株式会社を中心に
日本経済を牽引する自動車産業の中核を担うまちとして発展を続けています。
さらに国指定史跡である竹原古墳や奈良時代から続く脇田温泉など、観光資源も豊富です。

歴史、文化、産業のバランスが整う、山紫水明なまち宮若市。ぜひ一度、足を運んでみませんか。
福岡県宮若市
お礼品一覧はこちら>
◆『福岡県粕屋町』をふるさと納税で応援しよう
福岡県粕屋町
4月12日より、福岡県粕屋町(かすやまち)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

福岡県北西部にある粕屋町は、福岡空港や博多駅にも近く、通勤、通学、買い物に便利な町です。

町のシンボルである広大な駕与丁公園は、四季折々の自然に親しむことができる安らぎの空間として、週末ともなると町内外から多くの人が訪れます。
池の周回の遊歩道にある桜は、県内有数の桜の名所です。
春と秋には展望広場にあるバラ園のバラが見事に咲き誇り、毎年5月に開催されるバラまつりでは多くの来園者の目を楽しませています。
福岡県粕屋町
お礼品一覧はこちら>
◆『北海道新十津川町』をふるさと納税で応援しよう
北海道新十津川町
4月15日より、北海道新十津川町(しんとつかわちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

新十津川町は北海道のほぼ中央に位置し、総面積の半分以上を森林が占める自然豊かなまちです。

町内では稲作が盛んで、北海道でも有数の穀倉地帯です。特に酒米の作付面積は、北海道1位(※)を誇ります。

酒蔵「金滴酒造」では新十津川産の酒米を使用した日本酒が作られるなど、加工品の製造も積極的に行われています。
さらに大畠精肉店(昭和50年創業)の秘伝のタレで漬け込んだジンギスカンやソーセージ、塩辛など魅力的な特産品が数多くあります。

※参考:「ホクレン出荷契約面積」30年度(ホクレン農業協同組合連合会)
北海道新十津川町
お礼品一覧はこちら>
◆『長野県川上村』をふるさと納税で応援しよう
長野県川上村
4月15日より、長野県川上村(かわかみむら)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

長野県の最東部にある川上村は、信濃川の源流を有する自然豊かな村です。

秩父多摩甲斐国立公園に指定され、金峰山、甲武信ケ岳など関東山地の主峰が連なり、高山、亜高山帯の一部は、特別地域として保護されています。

全村が標高1,100m以上の高所にあることから、川上村は全国有数の高原野菜の産地です。
高原の冷涼な気候と昼夜の大きな寒暖差を生かし、日本一の生産量を誇る夏レタスをはじめとする30種類以上の野菜を栽培しています。
長野県川上村
お礼品一覧はこちら>
◆『和歌山県紀の川市』をふるさと納税で応援しよう
和歌山県紀の川市
4月15日より、和歌山県紀の川市(きのかわし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

大阪のすぐ南、和歌山県北部に位置する紀の川市は、2005年11月7日に那賀郡の5つの町(打田町、粉河町、那賀町、桃山町、貴志川町)が合併し、誕生しました。
北に和泉山脈、南に紀伊山地がそびえ、市の中心には一級河川・紀の川が流れています。

豊かな大地と暖かな気候に恵まれる紀の川市では、豊富な種類の農産物が栽培されています。
桃のトップブランド「あら川の桃」をはじめ、いちじく、かき、いちご、キウイフルーツ、はっさくなど果物の生産量・品質は日本でも最高クラス。紀の川市は一年を通しておいしい果物がたくさんあるフルーツ王国です。

また、ねこの駅長で有名な貴志駅があり、海外からも多くの観光客が訪れています。
和歌山県紀の川市
お礼品一覧はこちら>
◆『岡山県美作市』をふるさと納税で応援しよう
岡山県美作市
4月15日より、岡山県美作市(みまさかし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

美作市は岡山県の北東部、兵庫県と鳥取県の県境にあります。
平成17年に5町1村が合併して現在の美作市となりました。

市内には美人の湯として知られる湯郷温泉や剣豪・宮本武蔵の生誕地、F1が開催される岡山国際サーキットや女子サッカーチームの岡山湯郷ベルの本拠地があることから「スポーツといで湯のまち」と言われています。

主な特産品は桃やぶどうなどの果物、イノシシ肉やシカ肉といったジビエです。
他にも作州黒(さくしゅうぐろ)の黒豆や、近年ではもち麦やえごまといったスーパーフードも栽培されています。

ふるさと納税を通じて、豊かな山々の緑と清らかな川の流れなど、美しい自然と景観に恵まれる美作市のファンになっていただけたら幸いです。
岡山県美作市
お礼品一覧はこちら>
◆『鹿児島県奄美市』をふるさと納税で応援しよう
鹿児島県奄美市
4月16日より、鹿児島県奄美市(あまみし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

鹿児島から南へおよそ380km先にある奄美大島は、沖縄本島、佐渡島に次ぎ全国で3番目に大きな島です。

日本で2番目に大きいマングローブの原生林、国の特別天然記念物アマミノクロウサギなど太古の生命が息づく金作原原生林、奄美十景として知られる夕陽の美しい大浜海浜公園、美しい水平線と亜熱帯の風景を思い起こさせるあやまる岬など多くの自然と景勝地を有しています。

古くから伝承されている五穀豊穣を祈り、祝う島唄や八月踊が伝統文化として根付いています。
中世時代に都で装飾品として使用されたヤコウガイを用いるらでん細工や貝さじなどの製作遺跡があり、歴史とロマン漂う空間が随所に見られます。
鹿児島県奄美市
お礼品一覧はこちら>
抽選でホテルペア宿泊券or旅行クーポンが当たる春旅キャンペーン
お礼品レビューを書いてAmazonギフト券 1万円分が当たる!
マイページで自分の寄付履歴をチェック
さとふるの地域情報サイト ふるさとこづち
地域の想いが伝わる ふるさと納税の使い道特集
ふるさと納税サイト さとふるTOPへ 人気お礼品ランキングを見る
(C) 2019 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp