※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

「活ホタテ」「活き〆時知らず鮭」「お米特集」など全国各地のお礼品をご紹介!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ふるさと納税サイト「さとふる通信」 535号

https://www.satofull.jp/

発行日:2019年3月3日

━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、さとふるです。

今日は3月3日。ひな祭りですね♪

桃の花が咲く時期であることから「桃の節句」とも呼ばれています。


今回は海鮮やお米のお礼品をご紹介します。

ぜひご覧ください!


▼▽【人気お礼品ランキング】▽▼

くわしくはこちら


====================

◆目次

1.北の海の幸♪海鮮のお礼品

2.ツヤツヤふっくら《日本全国ふるさとのお米特集》

3.全国各地の魅力が詰まったお礼品♪

====================


▼▽<本日のおすすめのお礼品>▽▼

くわしくはこちら


―――――――――――――――――

◆1.北の海の幸♪海鮮のお礼品

―――――――――――――――――

今回は数あるお礼品の中でも特に人気の高い、北の海で水揚げされた新鮮な魚介類のお礼品をご紹介します。


┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━

┣◆┫濃厚な旨味!ホタテのお礼品

┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━

★【北海道噴火湾産】★

「卵付き 3年貝 活ホタテ」(4kg前後)/北海道八雲町

・プランクトン豊富な噴火湾で育った甘味の強いホタテです。ウニのようにとろける卵の味わいもぜひご賞味下さい。

(寄付金額 15,000円)

くわしくはこちら


★【ボリュームたっぷり】★

「新鮮 ホタテ刺身用貝柱」(約1.6kg)/北海道森町

・噴火湾で水揚げされたホタテを鮮度そのままに急速冷凍しました。お刺身はもちろん、アスパラやベーコンなどと一緒にバター焼きもオススメです。

(寄付金額 17,000円)

くわしくはこちら


┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━

┣◆┫脂乗りの良い鮭のお礼品

┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━

★【新鮮!生食OK】★

「標津産 活き〆時知らず鮭 1尾 冷凍真空」(約2.4kg)/北海道標津町

・道東・標津町沖で水揚げされた天然の時知らず鮭を船上で活き〆にし、1本丸ごと真空冷凍しました。

(寄付金額 23,000円)

くわしくはこちら


★【三陸の味!】★

「宮古縄文漬 鮭ステーキ 」(約80g×4枚)/岩手県宮古市

・魚の旨みがギュっとつまった宮古縄文漬。ジューシーな食感と脂の甘さを堪能いただけます。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


┏┏┳━━━━━━━━━━━━━━

┣◆┫干し魚とホタテのお礼品

┗┛┻━━━━━━━━━━━━━━

★【全国初の軽石干し魚】★

「新製法!ふっくら軽石干し魚&ベビーホタテ ボリューム大セット」(5種)/北海道鹿部町

・3年かかって実現!ふっくらした身には魚本来の旨みがぎっしり。抜群のうす塩加減でヘルシー!

(寄付金額 20,000円)

くわしくはこちら


《その他 魚介類のお礼品はこちら


―――――――――――――――――

◆2.ツヤツヤふっくら《日本全国ふるさとのお米特集》

―――――――――――――――――

《日本全国ふるさとのお米特集》

くわしくはこちら


さとふるでは「日本全国ふるさとのお米特集」と題し、各地の美味しいお米のお礼品を紹介しています。

本日は自然の恵みと愛情がたっぷり詰まったお米のお礼品をいくつかピックアップしました☆彡


╋╋╋東北地方のお米╋╋╋

★【平成30年産】「庄内米『つや姫・雪若丸・はえぬき』食べ比べセット」(各精米5kg)/山形県酒田市

・庄内米を代表する3種類のお米の食べ比べセットです。

(寄付金額 20,000円)

くわしくはこちら


>>他の東北地方のお米はこちら<<



╋╋╋中部地方のお米╋╋╋

★【越後ファーム】「新潟県奥阿賀産こしひかり」(5kg)/新潟県阿賀町

・奥阿賀は大手航空会社国際線のファースト&ビジネスクラスの機内食で使用されているお米の産地です。モチモチとした食感と甘さが特徴の奥阿賀産こしひかりを召し上がれ。

(寄付金額 7,000円)

くわしくはこちら


>>他の中部地方のお米はこちら<<



╋╋╋北海道のお米╋╋╋

★【平成30年産】「北海道地域ブランド 東川米『ほしのゆめ』無洗米」(10kg)/北海道東川町

・ふっくらとした食感とあっさりとした味わいの東川米。天然水が育んだ本当においしいお米をお楽しみください。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


>>他の北海道のお米はこちら<<


―――――――――――――――――

◆3.全国各地の魅力が詰まったお礼品♪

―――――――――――――――――

――――――――

 メイン料理に☆

――――――――

★「松阪亭バラエティセット」(4種)/愛知県豊山町

・職人のハンバーグ、味噌煮、もずく、創業当時から地元で愛され続けた肉屋のミンチカツをご賞味下さい。

(寄付金額 20,000円)

くわしくはこちら


★「日本一のコロッケ『たまコロ』」(5個入×5袋)/北海道北見市

・全国コロッケフェスティバルグランプリ!じゃがいももクリームも使っていない、たまねぎが主役のコロッケです。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


――――――――

 野菜のお礼品

――――――――

★「クリーンリーフ レタスミックス」(2個)/長野県

・お得な業務用。お好みの量をお皿に盛って、ドレッシングをかければすぐにサラダが出来上がります。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


――――――――

スイーツのお礼品

――――――――

★「フルーツトマトゼリー『スタードロップ』」(3個)/徳島県阿波市

・フルーツトマト生産者が造る「ほんまもんの贅沢ゼリー」を是非ご賞味ください

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


★珈琲、紅茶、ワインにも合う和菓子「かぼちゃパイ&あーもん詰合せ」(計15個)/大阪府枚方市

・お茶はもちろん、珈琲・紅茶・ワインにも合うオリジナル和菓子をお召し上がりください。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


――――――――

 飲み物のお礼品

――――――――

★「さとふる 滋賀びわ湖サイダー」(12本)/滋賀県甲賀市

・びわ湖に感謝する思いから滋賀びわ湖サイダーが誕生しました。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


★「養老の天然水 龍泉の雫」(10L×2箱)/岐阜県養老町

・養老の滝の伏流水です。カルシウムとマグネシウムのバランスが1対1に近いバランスの取れた天然水です。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


――――――――

その他食品のお礼品

――――――――

★「カラダが海になる塩『ぬちまーす』」/沖縄県うるま市

・21種類のミネラルを含む、海のそのままのお塩です。沖縄の海から生まれ、ギネスも取得したお塩をご賞味ください。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


★「吉野本葛 化粧箱入」(180g×3本)/奈良県宇陀市

・創業450年、古来の自然製法で作られた吉野本葛。あんかけ、葛もちといった和食、和のお菓子を中心に様々なお料理にお使いいただけます。

(寄付金額 10,000円)

くわしくはこちら


――――――――

観葉植物のお礼品

――――――――

★「インテリアグリーン『ベンジャミン』」/山形県酒田市

・トピアリーの可愛いベンジャミン。可愛くて恋しちゃいそうな癒やしのインドアグリーンをお届けします。

(寄付金額 60,000円)

くわしくはこちら


―――――――――――――――――

 ふるさと納税をして応募しよう♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

\\\\\\\∨////////

 さとふる 3月のキャンペーン

///////∧\\\\\\\\


さとふるでは寄付をされた方に向けたキャンペーンを実施しています。

「お礼品レビュー」を書いて【Amazonギフト券 1万円分】がが当たるチャンス♪


▼詳しくはこちら


□■―――――――――――――――

▼ふるさと納税サイト「さとふる」TOP

https://www.satofull.jp/

―――――――――――――――□■

▼簡単!ふるさと納税の確定申告▼

くわしくはこちら

⇒2019年2月18日~確定申告の受付がスタートしました。確定申告のおさえるべきポイントをわかりやすく解説しています。


▼【ふるさと納税専用】5分でできる!カンタン確定申告▼

くわしくはこちら

⇒普段は確定申告をしていない給与所得者の方を対象とした、カンタン4ステップで、ふるさと納税にかかる寄付金控除に特化した確定申告書のPDFを作成できるツールです。

完成したものを出力し、2019年2月18日~3月15日に確定申告の対象となる住所地の税務署に提出しましょう。


▼ふるさと納税の「?」は、「ふるさと納税コンシェルジュ さとみ」に質問☆▼

くわしくはこちら


▼マイページで自分の寄付履歴をチェック▼

https://www.satofull.jp/mypage/index.php


▼さとふるの地域情報サイト「ふるさとこづち」

くわしくはこちら