※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる ボタンリンク:さとふる TOPへ ボタンリンク:マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 486 号
発行日:2018年10月11日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

今回は、
北海道七飯町(ななえちょう)滋賀県甲賀市(こうかし)
大阪府大阪市(おおさかし)高知県四万十町(しまんとちょう)
福岡県遠賀町(おんがちょう)佐賀県佐賀市(さがし)
東京都小金井市(こがねいし)静岡県伊豆市(いずし)をご紹介いたします。

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
ボタンリンク:【人気お礼品ランキング】公開中!!
◆本日のトピックス◆
新潟県産こしひかり10kg!新米が当たるキャンペーン♪
全員もらえる★「お礼品レビュー」を書いて【Amazonギフト券 300円分】をゲットしよう!
新着自治体のご紹介
さとふるの地域情報サイト『ふるさとこづち』♪
リンクボタン:ふるさと納税【本日のおすすめのお礼品】をチェック
リンクボタン:新潟県産こしひかり10kg!新米が当たるキャンペーン♪
リンクボタン:全員もらえる★「お礼品レビュー」を書いて【Amazonギフト券 300円分】をゲットしよう!
■ 新着自治体のご紹介
◆『北海道七飯町』をふるさと納税で応援しよう
北海道七飯町
10月1日より、北海道七飯町(ななえちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

七飯町は北海道渡島半島の南部に位置し、北方は宿野辺川を境に森町に、北東は雨鱒川を境に鹿部町に、南東は横津岳の山頂より蒜沢川を境に函館市に、平野部の西側は北斗市にそれぞれ接しています。

また、七飯町は大沼トンネルを境に北部と南部に別れ、北部の大沼地区には、活火山である秀峰駒ヶ岳と大沼・小沼・蓴菜沼を擁する大沼国定公園があり、公園入口は市街地が形成されており、それに接続する平坦地は水田、山麓一帯には酪農・畑作地帯が広がっています。
北海道七飯町
お礼品一覧はこちら>
◆『滋賀県甲賀市』をふるさと納税で応援しよう
滋賀県甲賀市
10月1日より、滋賀県甲賀市(こうかし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

甲賀市は、滋賀県の東南部に位置し、奈良時代には聖武天皇によって紫香楽宮が造営され、戦国時代には忍者が活躍し、江戸時代には東海道の宿場町として栄えました。
市内には、日本遺産に認定された甲賀流忍者や信楽焼、国史跡に指定された水口岡山城跡など観光資源や郷土の遺産が数多く残されており、信楽焼の窯業、米や茶を中心とした農業、忍者や山伏を起源とする薬業などの地場産業が盛んです。

大阪、名古屋から100km圏内にあり、新名神高速道路で約1時間の好アクセスです。ぜひ、忍者と信楽焼のまち甲賀市へ遊びにいらしてください。
滋賀県甲賀市
お礼品一覧はこちら>
◆『大阪府大阪市』をふるさと納税で応援しよう
大阪府大阪市
10月1日より、大阪府大阪市(おおさかし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

大阪は古くは日本の都が置かれ、近世以降は「天下の台所」と称されるほど商業・金融の中心として繁栄し、日本の産業経済の発展に大きな役割を担ってきました。

その大阪の中心部に位置する大阪市には、現在約270万人が生活するとともに、国内で2番目に多い約19万の事業所があり、行政・経済の中枢機能が集中しています。そのため、昼間は近隣の市町村から就業者等が流入し、昼間人口は約350万人にのぼるなど、活発な経済活動が行われています。

大阪市内には、大阪ならではの体験や大阪名物グルメが満喫できる商店街、大阪の人情味あふれた雰囲気を堪能できる商店街など、個性豊かで魅力的な商店街が数多く存在しており、商都大阪の中心的な役割を果たしております。
大阪府大阪市
お礼品一覧はこちら>
◆『高知県四万十町』をふるさと納税で応援しよう
高知県四万十町
10月1日より、高知県四万十町(しまんとちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

日本最後の清流「四万十川」中流の山間部に、ひっそりと四万十町があります。
指定過疎地ながら自然の恵みを受けた地形は、全国でも珍しい「Sランク」食材の宝庫です。

他地域からは、商売下手などと言われることもありますが、良いものへの「こだわり」だけは負けません。
今も「安心・安全・おいしい」にこだわり、最後の清流の産物と呼ばれるにふさわしい品質をお届けしています。

「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい」
自然だけでなく、地域性や人柄などをお届けしたいという想いでふるさと納税に参加しています。
高知県四万十町
お礼品一覧はこちら>
◆『福岡県遠賀町』をふるさと納税で応援しよう
福岡県遠賀町
10月1日より、福岡県遠賀町(おんがちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

雄大な遠賀川の流れと豊かな田園の恵みを受けた「水と緑の町」遠賀町。
春先に咲き誇る一面の菜の花畑は町のシンボルの一つです。

都会と田舎が程よく融合した遠賀町ではゆったりとした時間を過ごすことができます。
福岡県遠賀町
お礼品一覧はこちら>
◆『佐賀県佐賀市』をふるさと納税で応援しよう
佐賀県佐賀市
10月1日より、佐賀県佐賀市(さがし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

佐賀市は九州の北西部に位置し、北部に広がる山間地の自然や温泉・ダム湖、南部の有明海の豊穣な干潟などの自然、中心部の広大な佐賀平野に広がる田園風景など豊かな自然を有しています。

また、「熱気球の街」と呼ばれ、秋には国内最大の熱気球イベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を開催し、沢山の熱気球が広大な佐賀平野を彩ります。
世界文化遺産「三重津海軍所跡」をはじめ、幕末維新の歴史遺産も見どころの1つです。
佐賀県佐賀市
お礼品一覧はこちら>
◆『東京都小金井市』をふるさと納税で応援しよう
東京都小金井市
10月2日より、東京都小金井市(こがねいし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

小金井市は東京都のほぼ中央に位置し、約4km四方とコンパクトなまちです。
小金井の地名の由来は「黄金に値する豊富な水が出る」ことから、“黄金井”が転じて“小金井”になったといわれています。

南には野川、北には玉川上水、それらに沿った武蔵野公園、野川公園、小金井公園と、豊かな自然に囲まれ、桜の名所としても知られており、市章にも桜の花びらが取り入れられています。
東京都小金井市
お礼品一覧はこちら>
◆『静岡県伊豆市』をふるさと納税で応援しよう
静岡県伊豆市
10月2日より、静岡県伊豆市(いずし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

伊豆市は、伊豆半島の中央部に位置し、豊かな自然環境に恵まれ、古くから伊豆半島の交通の要衝として栄えてきました。

市の北部は数々の歴史と文化の舞台となった修善寺地区、西部は海岸線の美しい土肥地区、南部は旅情豊かな天城路を持つ天城湯ヶ島地区、東部は自然の恵みを体験できる中伊豆地区と自然と癒しの空間が充実しています。

魅力あふれる自然、歴史、文化を財産として、自然と人が共存するまちづくりを進めています。
静岡県伊豆市
お礼品一覧はこちら>
さとふるの地域情報サイト『ふるさとこづち』スタート♪
リンクボタン:~地域の想いが伝わる~ ≪ふるさと納税の使い道特集≫
リンクボタン:カンタン控除額シミュレーションはこちら
リンクボタン:マイページで自分の寄付履歴をチェック
リンクボタン:ふるさと納税サイト さとふるTOPへ リンクボタン:人気お礼品ランキングを見る
(C) 2018 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp