※メールマガジン(さとふる通信)に記載されている情報は配信日時点のものです。そのため、記事やお礼品情報など、記載内容が最新の情報と異なったり、削除されている場合がございます。あらかじめご了承ください。

ふるさと納税サイト さとふる ボタンリンク:さとふる TOPへ ボタンリンク:マイページ
新着自治体のご紹介
さとふる通信 476 号
発行日:2018年9月5日
いつもさとふるをご覧くださり、ありがとうございます。

さとふるでは、新たな自治体のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。
ふるさと納税を通じて、応援をぜひお願いいたします。

今回は、
高知県土佐市(とさし)山梨県南アルプス市(みなみあるぷすし)
長崎県南島原市(みなみしまばらし)長崎県波佐見町(はさみちょう)をご紹介いたします。

さとふるは、これからも地域の元気をフルにするお手伝いをいたします。
ボタンリンク:【人気お礼品ランキング】公開中!!
◆本日のトピックス◆
抽選で1名様に!『10万円分旅行クーポン』プレゼント★彡
全員もらえる!「お礼品レビュー」を書いて【Amazonギフト券 300円分】をゲットしよう!
新着自治体のご紹介
さとふるの地域情報サイト『ふるさとこづち』♪
リンクボタン:ふるさと納税【本日のおすすめのお礼品】をチェック!!
リンクボタン:抽選で1名様に!『10万円分旅行クーポン』プレゼント★彡
リンクボタン:全員もらえる!「お礼品レビュー」を書いて【Amazonギフト券 300円分】をゲットしよう!
■ 新着自治体のご紹介
◆『高知県土佐市』をふるさと納税で応援しよう!
高知県土佐市
8月27日より、高知県土佐市(とさし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

水質日本一を誇り、「仁淀ブルー」の異名を持つ清流仁淀川の河口に土佐市はあります。
土佐市には栄養豊かな伏流水の恵みを受けた、様々な美味しいものがあります。

山間部、平野部では、古くから土佐文旦などの果物や生姜などの野菜が栽培されています。
また、土佐湾に面した宇佐地区は、改良土佐節発祥の地として知られ、今でも鰹の加工品が作られています。
高知県土佐市のお礼品一覧はこちら
◆『山梨県南アルプス市』をふるさと納税で応援しよう!
山梨県南アルプス市
8月31日より、山梨県南アルプス市(みなみあるぷすし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

美しい自然に囲まれた南アルプス市は、平成26年6月にユネスコエコパークに登録されました。
本市では、この豊かな自然を守りながら共生していく取り組みを行っています。

また、日本三大扇状地である御勅使川扇状地やそれに続く低地では果樹栽培が盛んに営まれ、春から秋にかけてたくさんのフルーツが実ります。
山梨県南アルプス市のお礼品一覧はこちら
◆『長崎県南島原市』をふるさと納税で応援しよう!
長崎県南島原市
8月31日より、長崎県南島原市(みなみしまばらし)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

南島原市は、宝の海「有明海」と霊峰「雲仙」を始めとした大自然を有し、豊かな地下水と肥沃な大地の恩恵を享受しています。
長崎県下有数の産出量を誇る農業や有明海の幸に恵まれた漁業、手延素麺などの「おいしい」ものが多く生み出されています。

また、平成30年7月に世界遺産へ認定された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産であり、島原・天草一揆の最後の舞台となった原城跡があります。
長崎県南島原市のお礼品一覧はこちら
◆『長崎県波佐見町』をふるさと納税で応援しよう!
長崎県波佐見町
8月31日より、長崎県波佐見町(はさみちょう)のふるさと納税の申し込み受付を開始しました。

長崎県の中央部に位置する波佐見町は、四方を山に囲まれた緑豊かな街です。
お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が行われているほか、「鬼木棚田」は日本の棚田百選に選ばれました。

また、400年の歴史を持つ陶磁器産業を中心とした「ものづくり」の息吹が根付き、食文化に大きな影響を与えたといわれる「くらわんか碗」が特に有名です。
長崎県波佐見町のお礼品一覧はこちら
さとふるの地域情報サイト『ふるさとこづち』スタート♪
リンクボタン:~地域の想いが伝わる~ ≪ふるさと納税の使い道特集≫
リンクボタン:カンタン控除額シミュレーションはこちら
リンクボタン:マイページで自分の寄付履歴をチェック
リンクボタン:ふるさと納税サイト さとふるTOPへ リンクボタン:人気お礼品ランキングを見る
(C) 2018 Satofull Co., Ltd.
掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
https://www.satofull.jp