監修:髙村税理士事務所 税理士 髙村健一
ふるさと納税で「寄付金控除」が最大限に適用される寄付金の控除上限額は、年収や家族構成、お住いの地域などによって異なります。ご自身の控除上限額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。
※控除分は、その年の所得税から還付され、また翌年の個人住民税から控除されます。
※各シミュレーション及び、早見表は、2019年1月現在の制度に基づいて試算しております。
※詳細シミュレーションを行われる場合、「源泉徴収票」または「確定申告書」、市町村から配布される「特別徴収税額決定通知書」をご用意ください。
※実際に寄付を行った年の所得に応じて、所得税の還付額や個人住民税からの税額控除額が計算されますので、ここで試算された金額はあくまで目安としてご利用ください。
※分離課税の所得に関しては、本試算の対象外となります。
※簡易シミュレーションは所得が年金の方、自営業者の方にはご利用いただけません。詳細シミュレーションは所得が年金の方にはご利用いただけません。
簡単シミュレーション
控除の限度額はふるさと納税される方の給与収入と家族構成などによって違ってきます。
シミュレーターで「あなたの給与収入」と「あなたの家族構成」を選択すると自己負担が2,000円に収まる寄付金の目安を確認できます。寄付した年の収入と寄付した年の12月31日時点の家族構成を選択してください。
あなたの給与収入
あなたの家族構成
までのふるさと納税が控除の目安となります。
寄付金額からお礼品を探してみる
- ※本シミュレーターは目安表に基づき設計しております。控除上限額の早見表はこちら。
- ※中学生以下のお子様は控除額に影響がございませんので、「あなたの家族構成」をお選びいただく際に人数から外してください。
- ※「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がなく、ふるさと納税を行うご本人が配偶者控除の適用を受けているケースとなります。配偶者特別控除は考慮しておりませんので、あらかじめご了承願います。
- ※「共働き」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に201万円以上の所得があり、ふるさと納税を行うご本人が配偶者控除、配偶者特別控除の適用を受けていないケースとなります。
- ※所得控除は、社会保険料控除、基礎控除・配偶者控除・扶養控除が含まれています。生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除などの所得控除は考慮されていません。
- ※社会保険料控除とは健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険などです。
- ※社会保険料率はあらかじめ給与収入の15%を仮定して試算いたします。収入が概ね1000万円より高い方は、社会保険の負担率が変わります。詳しくは各都道府県の全国健康保健協会、または日本年金機構のHPからご確認ください。
全国健康保健協会HP:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/home/g3/cat330
日本年金機構HP:https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yakuwari/20150518.html#cmskokumin - ※金額はあくまで目安であり、より正確な金額を知りたい場合は、税理士等にご確認ください。
- ※簡易シミュレーターは、給与所得者の方を対象としています。所得が年金の方、自営業者の方にはご利用いただけないツールとなっておりますので、あらかじめご了承願います。
控除上限額の早見表
実質負担 2,000円を除く控除上限額の早見表
「表の見方」
ご自身の給与収入と家族構成により、ふるさと納税を行う際に、実質負担が2,000円で収まる控除上限額の目安を確認できます。
- ※表内の「共働き」は、ご自身が配偶者控除を受けていない場合です(配偶者の給与収入が201万円以上ある方)。
- ※表内の「夫婦」は配偶者に収入がない場合です。
- ※表内の「高校生」は16~18歳の扶養親族を、「大学生」は19~22歳の特定扶養親族を指します。
- ※中学生以下の子どもがいる場合、計算上は加味する必要はありません。たとえば「共働きで子1人(小学生)」の場合は「共働き」を、「夫婦で子2人(高校生と中学生)」の場合は「夫婦+子1人(高校生)」を、それぞれ参照してください。
寄付者本人の 給与収入 |
寄付者の家族構成 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
独身 又は 共働き |
夫婦 |
共働きで 子1人 (高校生) |
共働きで 子1人 (大学生) |
夫婦+子1人 (高校生) |
共働きで子2人 (大学生と高校生) |
夫婦+子2人 (大学生と高校生) |
|
300万円 | 27,000 | 18,000 | 18,000 | 12,000 | 9,000 | 3,000 | 0 |
350万円 | 34,000 | 25,000 | 25,000 | 19,000 | 16,000 | 10,000 | 1,000 |
400万円 | 41,000 | 32,000 | 32,000 | 26,000 | 23,000 | 17,000 | 8,000 |
450万円 | 52,000 | 40,000 | 40,000 | 34,000 | 31,000 | 25,000 | 16,000 |
500万円 | 60,000 | 47,000 | 47,000 | 42,000 | 38,000 | 33,000 | 24,000 |
550万円 | 68,000 | 59,000 | 59,000 | 52,000 | 46,000 | 40,000 | 31,000 |
600万円 | 76,000 | 67,000 | 67,000 | 60,000 | 57,000 | 51,000 | 39,000 |
650万円 | 96,000 | 75,000 | 75,000 | 69,000 | 65,000 | 59,000 | 47,000 |
700万円 | 107,000 | 84,000 | 84,000 | 78,000 | 74,000 | 68,000 | 59,000 |
750万円 | 118,000 | 107,000 | 107,000 | 100,000 | 84,000 | 78,000 | 68,000 |
800万円 | 129,000 | 118,000 | 118,000 | 110,000 | 107,000 | 100,000 | 77,000 |
850万円 | 139,000 | 128,000 | 128,000 | 121,000 | 117,000 | 110,000 | 99,000 |
900万円 | 150,000 | 139,000 | 139,000 | 132,000 | 128,000 | 121,000 | 110,000 |
950万円 | 161,000 | 150,000 | 150,000 | 143,000 | 139,000 | 132,000 | 121,000 |
1000万円 | 172,000 | 161,000 | 161,000 | 154,000 | 150,000 | 143,000 | 132,000 |
1500万円 | 363,000 | 363,000 | 349,000 | 340,000 | 349,000 | 327,000 | 327,000 |
2000万円 | 514,000 | 514,000 | 500,000 | 491,000 | 500,000 | 478,000 | 478,000 |
2500万円 | 761,000 | 761,000 | 746,000 | 735,000 | 746,000 | 629,000 | 629,000 |
3000万円 | 934,000 | 934,000 | 919,000 | 908,000 | 919,000 | 893,000 | 893,000 |
3500万円 | 1,107,000 | 1,107,000 | 1,091,000 | 1,081,000 | 1,091,000 | 1,066,000 | 1,066,000 |
4000万円 | 1,280,000 | 1,280,000 | 1,264,000 | 1,254,000 | 1,264,000 | 1,239,000 | 1,239,000 |
4500万円 | 1,453,000 | 1,453,000 | 1,437,000 | 1,427,000 | 1,437,000 | 1,412,000 | 1,412,000 |
5000万円 | 1,626,000 | 1,626,000 | 1,610,000 | 1,600,000 | 1,610,000 | 1,584,000 | 1,584,000 |
6000万円 | 2,200,000 | 2,200,000 | 2,182,000 | 2,171,000 | 2,182,000 | 2,154,000 | 2,154,000 |
7000万円 | 2,586,000 | 2,586,000 | 2,568,000 | 2,557,000 | 2,568,000 | 2,540,000 | 2,540,000 |
8000万円 | 2,971,000 | 2,971,000 | 2,954,000 | 2,943,000 | 2,954,000 | 2,926,000 | 2,926,000 |
9000万円 | 3,357,000 | 3,357,000 | 3,340,000 | 3,329,000 | 3,340,000 | 3,331,000 | 3,311,000 |
1億円 | 3,743,000 | 3,743,000 | 3,726,000 | 3,715,000 | 3,726,000 | 3,697,000 | 3,697,000 |
※早見表の控除上限額はおおよその目安で、より正確な金額を知りたい場合は、税理士等にご確認ください。
※早見表は給与所得の方に対応しています。事業所得や不動産所得等がある方には対応していません。
※早見表の試算では、所得控除については、社会保険料控除、基礎控除・配偶者控除・扶養控除が含まれています。
生命保険料控除、地震保険料控除、住宅ローン控除、医療費控除など、その他の控除は考慮されていません。
税控除モデルケース
実際にふるさと納税を行われた方々の事例を紹介いたしますので、ご自身に近いモデルケースを参考にしてみてください。
共働きのAさん(35歳)の場合
家族構成 : 妻(会社員)、子供1人(小学生)
年収 : 500万円
控除上限額:60,000円

実際の寄付金額:60,000円
寄付先:5箇所(福岡県大刀洗町、北海道東神楽町、福岡県那珂川町、栃木県那須塩原市、北海道八雲町)
実質自己負担金額:2,000円
受け取ったお礼品:
- ・手作り冷凍生餃子セット72個 寄付金額10,000円
- ・JA東神楽米3品種食べくらべセット 寄付金額20,000円
- ・カレー専門店オリジナル野菜カレー50食入り 寄付金額10,000円
- ・新鮮野菜詰合せ 寄付金額10,000円
- ・「牡丹海老」と「甘海老」のセット!合計1キロ・約70尾! 寄付金額10,000円
寄付の使い道:
子育て環境充実事業、自然と歴史に触れあう場の整備に関する事業、健やかに充実して暮らせる事業、豊かな自然が息づく環境づくりに関する事業
会社員 Bさん(28歳)の場合
家族構成 : 独身
年収 : 300万円
控除上限額:27,000円

実際の寄付金額:20,000円
寄付先:2箇所(静岡県函南町、京都府伊根町)
実質自己負担金額:2,000円
受け取ったお礼品:
- ・南箱根シェルト 極トマト(50%トマト配合)を含んだトマトジェラート3種(120ml×10個セット) 寄付金額10,000円
- ・伊根町特産品(農林水産物)詰め合わせセット 寄付金額10,000円
寄付の使い道:
まち並みの美化、景観の形成等に係る事業、少子・高齢化対策に係る事業、観光振興に係る事業、農林水産業の振興に係る事業
会社員 Cさん(60歳)の場合
家族構成 : 夫婦、子供1人(大学生)
年収 : 800万円
控除上限額:100,000円

実際の寄付金額:100,000円
寄付先:8箇所(北海道安平町、岡山県津山市、熊本県上天草市、愛知県田原市、北海道森町、和歌山県湯浅町、北海道稚内市、山梨県富士吉田市)
実質自己負担金額:2,000円
受け取ったお礼品:
- ・白いとうもろこしロイシーコーン 野菜ソムリエサミット2015年、2016年金賞連続受賞! 寄付金額10,000円
- ・作州津山ビール 宇宙ラベルシリーズ12本入り 寄付金額10,000円
- ・天草ジビエ薫製セット 寄付金額10,000円
- ・フレッシュカンパリトマト・マスクメロンのカクテル「とまテル・めろんハートセット」各500ml 寄付金額10,000円
- ・【噴火湾産】ほたて 刺身用・ボイル・片貝セット 寄付金額10,000円
- ・国産うなぎ蒲焼 特大サイズ3尾セット(有頭)【冷凍】 寄付金額20,000円
- ・稚内しゃぶしゃぶセット 寄付金額10,000円
- ・まつの幸せフルーツBOX~プレミアム富士山宝石箱~ 寄付金額20,000円
寄付の使い道:
歴史的文化財の保存及び活用事業、地域防災に関する事業、国内及び国際の交流に関する事業、福祉及び医療に関する事業、教育及び少子化対策に関する事業
-
ふるさと納税では確定申告を行うことで、その年の所得税の一部が還付され、翌年度の個人住民税の一部が控除されます。
自己負担を2,000円とし、それを超えた分を控除対象とするには、ご自身の控除上限額を知った上で、寄付を行う必要があります。
年収や家族構成によって、控除上限額は異なりますが、この計算はとても複雑で面倒です。
さとふるでは、皆さんのお役に立てるよう、控除上限額を手軽に計算できるシミュレーターを2つご用意いたしました。
※ワンストップ特例制度が適用される方は、個人住民税の控除のみとなりますが、控除上限額に変動はありません。※年収や家族構成から簡単に自己負担2,000円での控除上限額の目安を把握できます。※源泉徴収票等から、より詳細な、自己負担2,000円での控除上限額の目安を把握できます。シミュレーションページにヘルプメニューをご用意しました。使い方が分からなくなったり、用語が分からない時など、選択していただければヘルプ画面が立ち上がります。 -
ふるさと納税を行う際の控除上限額は、年収や家族構成によって異なるので、まずはご自身の控除上限額の目安をご確認頂きたい方に向けて、早見表をご用意しました。
「表の見方」ご自身の給与収入と家族構成により、ふるさと納税を行う際に、実質負担が2,000円で収まる控除上限額の目安を確認できます。※表内の「共働き」は、ご自身が配偶者控除を受けていない場合です(配偶者の給与収入が201万円以上ある方)。
※表内の「夫婦」は配偶者に収入がない場合です。
※表内の「高校生」は16~18歳の扶養親族を、「大学生」は19~22歳の特定扶養親族を指します。
※中学生以下の子どもがいる場合、計算上は加味する必要はありません。たとえば「共働きで子1人(小学生)」の場合は「共働き」を、「夫婦で子2人(高校生と中学生)」の場合は「夫婦+子1人(高校生)」を、それぞれ参照してください。※あくまで目安であり、より正確な金額を知りたい場合は、税理士等にご確認ください。監修:髙村税理士事務所 税理士 髙村健一
※早見表の控除上限額はおおよその目安で、正確な計算ではありません。実際の控除上限額とは異なります。
※早見表は給与所得の方に対応しています。事業所得や不動産所得等がある方には対応していません。
※早見表の試算では、所得控除については、社会保険料控除、基礎控除・配偶者控除・扶養控除が含まれています。
生命保険料控除、医療費控除など、その他の控除は考慮されていません。