ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 福井県  > 
  5. 越前町  > 
  6. 米・パン   
  7. 定期便  > 
  8.   
  9. 定期便  > 
  10. 精米  > 
  11. 2023年8月発送開始『定期便』≪3か月連続お届け≫ ハナエチゼン10kg (5kg×2袋) 全3回

お礼品ID:5111189

2023年8月発送開始『定期便』≪3か月連続お届け≫ ハナエチゼン10kg (5kg×2袋) 全3回
2023年8月発送開始『定期便』≪3か月連続お届け≫ ハナエチゼン10kg (5kg×2袋) 全3回
2023年8月発送開始『定期便』≪3か月連続お届け≫ ハナエチゼン10kg (5kg×2袋) 全3回
2023年8月発送開始『定期便』≪3か月連続お届け≫ ハナエチゼン10kg (5kg×2袋) 全3回

2023年8月発送開始『定期便』≪3か月連続お届け≫ ハナエチゼン10kg (5kg×2袋) 全3回

福井県越前町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

粘りが少なめながら粒コシが良く、さっぱりとした味わいが特徴。

0.0
0
寄付金額33,000円
お礼品発送予定時期
2023年8月上旬より順次発送
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

定期便
定期便に関するご注意
  • ※寄付申込み後にご指定の発送月を変更することはできません。
  • ※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、ご指定いただきました月に発送できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※マイページの寄付受付履歴一覧の寄付履歴詳細ページから、お礼品の発送状況を確認することができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。
ハナエチゼンは、粘りが少なめながら粒コシが良く、さっぱりとした味わいが特徴。
ごはんはもちろん、中華料理やピラフなど調理ごはんに向いており、ファンの多いお米です。
確かな粒立ち!コシヒカリの甘み・うま味・粘りを引き継いだ、さっぱりとした味わい。

【おいしさの特徴】
コシヒカリよりも一足早く収穫でき、白い、早い、旨い。3拍子揃った注目米です。早生品種ならではの際立つ白さと瑞々しさをどうぞ御賞味ください。
ハナエチゼンは粘りが少なめながら粒コシが良く、さっぱりとした味わいが特徴。ごはんはもちろん、中華料理やピラフなどの調理ごはんにも向いており、ファンの多いお米です。食べ応えがあり、冷めても粘りがあるのでおにぎりやお弁当がおいしく食べられます。

【名前の由来】
華(花)を、越(コシヒカリ)より前に咲かすので「華越前=ハナエチゼン」と名づけました。

≪3か月連続お届け≫
【保存方法】
・ふたのある容器で直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。
・お米は臭いがつきやすい性質があります。洗剤、灯油、魚などの臭いの強いものと一緒に置かないようにしましょう。
・高温になると虫が発生することがあります。保存容器はこまめに清掃しましょう。

【第1回】~【第3回】福井県産ハナエチゼン(精米)10kg(5kg×2袋)
内容量:
ハナエチゼン(精米):10kg(5kg×2袋) (原産地:福井県)
賞味期限:精米日から30日

■注意事項/その他
※常温配送でのお届けとなります。
※品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にさとふるサポートセンターまでご連絡ください。
※精米日から30日以内の消費をお勧めします。
※風通しの良い冷暗所にて保管してください。
※包装・のしは対応しておりません。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 JA福井県
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2023-06-11~2023-07-10迄
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間以内

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

福井県越前町からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

福井県越前町のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業

  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業

  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業

  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業

  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業

  6. 6.使途を指定しない

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ