ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 北海道  > 
  4. 余市町  > 
  5. 魚介・海産物   
  6. 卵・乳製品   
  7. 惣菜・加工品  > 
  8.   
  9. バター   
  10. その他加工品  > 
  11. 牡蠣(カキ)  > 
  12. 【下國シェフ監修】余市 牡蠣バター 20g×2個入り 合計40g

お礼品ID:3128968

【下國シェフ監修】余市 牡蠣バター 20g×2個入り 合計40g
【下國シェフ監修】余市 牡蠣バター 20g×2個入り 合計40g
【下國シェフ監修】余市 牡蠣バター 20g×2個入り 合計40g
【下國シェフ監修】余市 牡蠣バター 20g×2個入り 合計40g

【下國シェフ監修】余市 牡蠣バター 20g×2個入り 合計40g

北海道余市町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

ワインに合う余市の牡蠣を贅沢につかった『余市 牡蠣バター』

0.0
0
寄付金額13,000円
お礼品発送予定時期
準備が整い次第、順次発送いたします
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

冷凍
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

CHEF-1グランプリ2021 初代チャンピオン下國シェフ監修! ワインに合う余市の牡蠣を贅沢につかった『余市 牡蠣バター』です。 余市の牡蠣とバターが出会ったことで生まれたワインにマリアージュしやすい一品。 下國シェフのレシピをもとに、余市町で人気のイタリアンレストラン『ヨイッチーニ』の相馬シェフが皆様に召し上がっていただけるようカタチにしました。 ■お召し上がり方 直前に解凍してお召し上がりください。 ■保存方法 要冷凍 ■原材料名 カキ(国産)、バター、醤油、塩昆布、 あおさ、(一部に乳成分を含む) ■製造者 ヨイッチーニ ※画像はイメージです。

お礼品詳細

容量 20g×2個 合計40g
消費期限 2023年5月
配送温度帯 冷凍
提供元 余市町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2023年2月28日まで
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:余市町総務部企画政策課

    受付時間:(平日)9:00~17:00

    電話番号:0135-21-2117

    メールアドレス:kikaku.h@town.yoichi.hokkaido.jp

北海道余市町からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

牡蠣(カキ)

”海のミルク”こと牡蠣。国内で獲れるのは、大きく分けて「真牡蠣」と「岩牡蠣」の2種類です。真牡蠣は広島県、宮城県、岡山県など広いエリアで水揚げされています。一方の岩牡蠣は、石川県、秋田県、佐賀県など日本海エリアを中心に漁獲されます。この2種類の牡蠣は旬も異なり、真牡蠣が冬、岩牡蠣が夏です。
近年、全国各地でブランド牡蠣の養殖も盛んに行われています。「かき小町」「カキえもん」「マルえもん」「的矢かき」など、その数は30種類以上にも及びます。
牡蠣が届いた場合、生食用は生カキとしてお召し上がりいただけます。加熱用の場合は、酒蒸し、焼き牡蠣、カキフライなどお好みの調理法でお召し上がりください。
磯の香り豊かな牡蠣の旨味を、この機会にぜひご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

さとふるでは貝のお礼品を多数掲載しています。貝はお吸い物やお味噌汁などの汁物や炊き込みご飯、鍋物にするとその旨味を堪能していただけます。酒蒸しにするとプリプリとした身の食感を楽しめ、洋風のスープやパスタ、カレー、パエリアなどにもよく合います。また新鮮な牡蠣は、生で濃厚な味わいを楽しんでいただけるほか、牡蠣フライも定番のメニューになります。うまみたっぷりの貝類を様々なアレンジでご賞味ください。
ふるさと納税のお礼品として貝が届いたら、新鮮なうちに調理して早めに召し上がることをおすすめします。アサリなどの二枚貝は砂を含んでいることがあり、調理前に砂抜きが必要です。砂抜きは塩水に入れて冷暗所で1~2時間放置し、貝殻をたわしでこすり汚れを落としてください。すぐに召し上がらない時には、砂抜きをして汚れを落とした貝をビニールの保存パックなどに入れて冷凍保存してください。調理する時には、冷凍のまま調理していただけます。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

北海道余市町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 余市町

余市町は、北海道西部の積丹半島の付け根に位置し、豊かな自然、温暖な気候の恩恵を受けて、農業・水産業といった第一次産業、水産加工業等の第二次産業、竹鶴政孝氏による大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー株式会社)の設立など、活気ある発展を遂げてきた歴史があります。

近年では特区制度を活用したワイン産業が隆盛著しく、余市町のワインも世界的な高評価を得るに至っております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 活力と魅力に満ちた個性あるふるさとづくりに資する事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ