- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北地方 >
- 宮城県 >
- 大崎市 >
- 雑貨・日用品 >
- 防災グッズ
- スポーツ・アウトドア用品 >
- アウトドア用品 >
- ムテキファイヤーM2【防災・アウトドア用品】
お礼品ID:3124815

ムテキファイヤーM2【防災・アウトドア用品】

ムテキファイヤーは東日本大震災から生まれたロケットストーブです。 調理は勿論、暖房器具としても使える優れものです。 スリムでスタイリッシュなムテキファイヤーはコンパクトに収納でき、 車にもサッサっと詰めてアウトドアで大活躍! 注目されること間違いありません! ※薪ややかん等は付属しません。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
【内容】M2(Mサイズ)
【個数】1台(本体・脚・煙突・蓋・ネジ・取扱説明書)
【サイズ】幅10×奥行55×高さ70(cm)
【本体のみの重量】約15kg
【生産国】日本
【事業者】PRO MOTORS YUSA
〒989-6826 宮城県大崎市鳴子温泉古戸前89-52
ムテキファイヤーは東日本大震災から生まれたロケットストーブです。
調理は勿論、暖房器具としても使える優れものです。
スリムでスタイリッシュなムテキファイヤーはコンパクトに収納でき、
車にもサッサっと詰めてアウトドアで大活躍!
注目されること間違いありません!
ムテキファイヤーは一般のロケットストーブと言われる物と
同じ燃焼形態ですが、当社オリジナルのムテキファイヤーは
特殊な形状(意匠登録済み)にすることで、穏やかでスムーズな
燃焼を可能にしました。
その結果、一段目では500℃~700℃位まで温度上昇し、
炊飯などの調理ができ、2段目は200℃~300℃位まで温度上昇するので
温め料理に適しています。
何よりお鍋が焦げる事もないので後片付けがラクです。
全長が約160cm、厚さ2.3mm、幅10cmの鉄角パイプを使用することで
十分な表面積が確保され、暖房器具として使用できることも大きなメリットです。
着火直後は若干の煙が出るものの、安定すれば殆ど煙がでないので
日頃使用しても近所に迷惑かける心配がありません。
ぜひお庭やキャンプなどで日常的に使いこなしてください。
お礼品詳細
配送方法 | 常温 |
---|---|
提供元 | 大崎市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:市民協働推進部政策課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0229-23-2129
メールアドレス:furusato-tax@city.osaki.miyagi.jp
宮城県大崎市からのおすすめお礼品
宮城県大崎市のご紹介
平成18年3月31日、古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町の1市6町が合併し、大崎市が誕生しました。
大崎市は宮城県の北西部に位置し、東は遠田郡、登米市、西は山形県、秋田県に接し、南は黒川郡、加美郡、北は栗原市に接しています。
大崎市は東西に約80kmの長さを持ち、奥羽山脈から江合川と鳴瀬川の豊かな流れによって形成された、広大で肥沃な平野「大崎耕土」を有する四季折々の食材と天然資源そして地域文化の宝庫です。
「大崎耕土」は巧みな水管理システムが評価され、平成29年12月に「世界農業遺産」に認定されました。お米をはじめとする豊かな土地が生み出す様々な食材をお楽しみください。
ふるさと納税の使い道情報
-
世界農業遺産の資源を保全するための事業
-
未来を担う人材育成のための事業
-
安全・安心に暮らすための事業
-
活力あふれる大崎市をつくるための事業
-
ふるさと大崎市応援のための事業