お礼品ID:3123504




【沖縄空手会館】琉球藍染体験(1名様)
琉球藍研究所で職人の方々が1から育てた藍を使用した 「Tシャツの染め」を体験していただきます。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
【プラン内容】
令和4年4月に新しく開館したおきなわ工芸の杜で沖縄の伝統文化に携わる沖縄空手会館と
琉球藍研究所がコラボして新たなプランが誕生しました。
当プランでは、琉球藍研究所で職人の方々が1から育てた藍を使用した
「Tシャツの染め」を体験していただきます。
空気に触れた瞬間に緑色から青に変わっていく瞬間や、
行程を重ねるごとに色濃くなっていく藍の雰囲気やワクワク感など
日常では味わえない貴重な体験をぜひ味わってください。
【1名様体験】
琉球藍染体験
・染めるもの(ボディ):Tシャツ
・サイズ:SからXLまで
・体験時間:目安2~3時間
※体験は事前予約制になります。
【有効期限】
2023年3月31日まで
【ご予約方法】
※お電話またはメールにて『琉球藍染体験』ご予約下さい
※必ず『豊見城市ふるさと納税』とお申し付け下さい
電話番号:098-851-1025
メールアドレス:karatekaikan@otsinfo.co.jp
※体験希望日時と希望サイズ、参加人数、同行者の有無をお伝え下さい
※同行者や追加アイテムはアイテム毎に重さ1g×18円で料金を計算します
※工房でボディ(Tシャツ)を購入する場合は別途ボディ代(Tシャツ)が発生いたします
※アイテム毎に重さ110g以下は一律2,000円となります
【注意事項】
・手袋・エプロンは用意しておりますが、
染料がはねて着用している服が染まってしまう可能性があります。
・あらかじめ汚れてもいい服装、または着換えをご持参ください。
・万が一染料が付着してしまった場合も補償しかねますのでご了承下さい。
提供地:豊見城市
◆返礼品の問い合わせ先
沖縄空手会館
TEL:098-851-1025
営業時間:09:00-21:00
定休日:水曜日・12月30日~1月3日
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:豊見城市役所 企画調整課 ふるさと納税班
受付時間:(平日)8時30分~17時15分
電話番号:098-850-0364
メールアドレス:tomi-furusato@city.tomigusuku.lg.jp
沖縄県豊見城市からのおすすめお礼品
沖縄県豊見城市のご紹介
那覇市の南側に位置し、那覇空港の目と鼻の先にある豊見城市。
ビニールハウス栽培を中心とした都市近郊型の農業が盛んでマンゴーやトマトなどが栽培されており、平成12年に県内で初めてマンゴー拠点産地の認定を受け豊見城産マンゴーのブランド確立と普及を目的に「マンゴーの里」を宣言しました。
14歳以下の子どもの比率(年少人口)が全国一高く、また、都市成長力ランキングにおいては、2016年から3年連続で全国一となるなど、今もなお成長発展し続けています。
商業施設も続々とオープンしており発展著しいエリアでありながら、ラムサール条約に登録された湿地があるなど、都市と自然が見事に調和した美しいまちです。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.子どもが活きる夢と希望に満ちたまちづくり
-
2.健康で明るくたがいに助け合うあたたかいまちづくり
-
3.活気ある豊かなまちづくり
-
4.環境に優しい住みよいまちづくり
-
5.安全安心な協働のまちづくり
-
6.指定事業なし(市長にお任せ)