初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3056897

キクチさんちの畑で採れた かぼちゃのピューレ 200g×3箱 計600g 十勝 士幌【L10-3】
キクチさんちの畑で採れた かぼちゃのピューレ 200g×3箱 計600g 十勝 士幌【L10-3】
キクチさんちの畑で採れた かぼちゃのピューレ 200g×3箱 計600g 十勝 士幌【L10-3】
キクチさんちの畑で採れた かぼちゃのピューレ 200g×3箱 計600g 十勝 士幌【L10-3】

キクチさんちの畑で採れた かぼちゃのピューレ 200g×3箱 計600g 十勝 士幌【L10-3】

北海道士幌町

3
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

士幌高校×地元農家×道の駅ピア21しほろが共同開発した、カボチャのピューレです!

4.3
3

寄付金額7,000円

お礼品発送予定時期
決済から30日前後で発送
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

■士幌高校生と農家さん、道の駅、地元企業みんなで開発!
「キクチさんちの畑で採れたカボチャのピューレ」

町内で農業を営むキクチさんが愛情をかけて育て収穫した甘いかぼちゃ。
表面に傷がついてしまい見栄えが悪く、販路を失った訳ありかぼちゃをどうしようか…
と相談を受けた地元企業が、「士幌高校生たちと一緒にステキな商品を開発しよう!」と
引き受けたところからプロジェクトがスタート。
試行錯誤を重ね、みんなで取り組んだ力作が完成しました!

北海道産のかぼちゃと牛乳、食塩のみを使用し
かぼちゃ本来のおいしさを活かしたかぼちゃのピューレ。

かぼちゃから調理すると、なかなか時間がかかってしまう
かぼちゃのポタージュも、本品200gに100ccの牛乳を混ぜて
お好みに少し味付けするだけであっという間に完成(2人分)。

そのままパンに塗ったり、シチューに入れたりと料理やお菓子作りにも使い方いろいろで大活躍です。
パッケージのQRから閲覧できる高校生考案のアレンジレシピもぜひご覧ください。

<道の駅 ピア21しほろとは…>

農村風景にマッチした牛舎をモチーフにしたマンサード型屋根の道の駅。
しほろ町の「食」の発信拠点として「観光客の方も訪れて楽しい」、「地域の方も毎日顔を出したくなる」
そんな場所を目指しています。

店内には、しほろ牛を堪能できる「にじいろ食堂」をはじめ、町特産であるジャガイモを使った
しほろスタイルのフライドポテトやこだわりのコーヒーが楽しめる「寛一カフェ」。
士幌町をまるっとお持ち帰りしてもらえるような幅広い品揃えのショップ「PIA21SHOP」や
町民がつくる加工品や手作り雑貨も販売しています。

道の駅の運営を担うのは、株式会社at LOCAL(アットローカル)。
「外から人を迎え入れるだけではなく、日本一町民に必要とされる道の駅でありたい」
という堀田悠希社長の理念のもと、地域のヒトやモノ、コトを繋ぐ取り組みに日々全力で励んでいます!
堀田社長は、自らも士幌町を駆け回りながら商品開発や地域づくりに奔走する「士幌愛」あふれるアツい女性社長です。
そして、そんな社長の想いに寄り添い、支えながら、笑顔でお客様を迎えるスタッフたちがいます。

士幌町へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。


返礼品名:キクチさんちの畑で採れたカボチャのピューレ

内容量:カボチャピューレ 200g×3箱

原材料名:南瓜(北海道十勝産(士幌町))、牛乳(北海道産)、食塩

消費期限:製造から1年

配送:常温

アレルギー:乳製品

事業者:(株)at LOCAL
北海道河東郡士幌町字士幌東4線173番地

製造者:株式会社楽々食品
北海道滝川市流通団地3-5-6

受付期間:通年

発送:決済から30日前後で発送

※常温でお届けします。
※天候等の事情によりお届けが遅くなる場合があります。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送方法 常温
提供元 士幌町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

入金確認後1ヵ月以内

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:士幌町総務企画課企画グループふるさと納税担当

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:01564-5-2600

メールアドレス:furusato@shihoro.jp

北海道士幌町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

レトルト

さとふるではレトルトのお礼品を多数掲載しています。本格的な味わいをそのまま封じ込めたレトルト食品は、手軽さとおいしさを兼ね備え、忙しい日々でも簡単に楽しむことができます。急な来客や時短メニューなど、用途に合わせてご活用ください。 さとふるではレトルトのお礼品を多数掲載しています。本格的な味わいをそのまま封じ込めたレトルト食品は、手軽さとおいしさを兼ね備え、忙しい日々でも簡単に楽しむことができます。急な来客や時短メニューな... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年01月14日

    ともさん

    材料はかぼちゃと牛乳と塩のみ 他のホテルのピューレのようにコンソメとか砂糖とか余計なものは入っていない かぼちゃの甘味を楽しめました

  • 評価:
    2024年01月12日

    ミニオンさん

    スープ類が好きで、クリスマスメニューの1品として頂きました。 うすあじ家族なので、よく市販のものだと塩っぱいと感じることが多く こちらも調味料を足さずに頂いてみたのですが なにか加えても良いかも、と思うほどにほとんど素材の味だけで作られていて とても濃厚で、美味しかったです。 温める際は弱火でゆっくりにしないと焦がしてしまいそうで、今回のように時間に余裕があるときに頂きたいなと感じたので また機会があれば頼んでみたいと思います。 (一昨年の出来事で、うっかりしているうちに1年越しのレビューです)

  • 評価:
    2022年12月17日

    カボチャ大好き!さん

    シンプルな素材で自宅で作るようなカボチャスープを探していました。 このピューレがまさにそれ!豆乳を混ぜて塩で整えるだけ。 色々入っていると独特な後味がしますが、これは本当にカボチャそのものを味わえ、妙な後味が舌に残りません。 子供から、これ絶対また頼んで!と言われました。子供も飲みやすいとっても美味しいスープに仕上がります。おすすめです。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

北海道士幌町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 士幌町

日本有数の畑作地帯、十勝平野の北部に位置する士幌町。

見渡す限り畑、牧場、牛、そしてその間をまっすぐ伸びていく道路。誰もがイメージする北海道の景色が広がります。

畑作・酪農・畜産が盛んで、町の総面積の約60%を農用地として利用している純農村地帯です。平坦な土地を活用した大規模農業が行われ、特にじゃがいも・小麦の生産地としての認知度は全国区。また、人口6,135人に対して、乳牛約20,000頭、肉用牛約60,000頭が育てられています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 協働のまちづくりに係る基盤づくり
  2. 新しい時代を担うひとづくり
  3. スポーツ・文化を育む地域づくり
  4. 子どもを育てやすい環境づくり
  5. みんなで支えあう福祉のまちづくり
  6. 賑わいや活力を創りだすまちづくり
  7. 安全で安心できるまちづくり
  8. 環境にやさしいまちづくり
  9. その他目的達成のため町長が必要と認める事業

お礼品のご紹介

  1. 「牛とじゃがいもの町」である士幌町は、赤身が自慢の「しほろ牛」をはじめとした牛肉・チーズやバター、アイスクリームなどの乳製品・じゃがいもやその加工品であるポテトチップスなど、農産物が豊富。
    ふるさと納税を通じて、農業への取り組みや生産者さんの想い、士幌の歴史を知ってもらい、少しでも身近に感じていただければ幸いです。

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ