お礼品ID:3037602




お刺身OK!生本ずわいがに棒肉ポーション400g~500g<12/25まで年内配送> B-25013

包丁不要!「お刺身」としてもお召し上がりいただける、生ずわいがにです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
【名称】冷凍生ズワイガニ
【内容量】400g~500g
【原産地】カナダ産又はロシア産又は北海道産(5%未満)又はアメリカ産(5%未満)※ズワイガニの産地は、令和3年の使用実績順
【加工地】根室市
【原材料】ズワイガニ
【賞味期限】冷凍保存で約1か月(解凍後は冷蔵庫で保管し、当日中にお召し上がりください)
【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)
【加工者】株式会社キタウロコ荒木商店 北海道根室市桂木153-1
【販売者】株式会社キタウロコ荒木商店 北海道根室市宝林町4-307
【配送方法】冷凍便
※画像はイメージです
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口 :根室市役所ふるさと納税担当
受付時間 :(平日)8時50分~17時20分
電話番号 :0153-23-6111
メールアドレス:contact_furusato@city.nemuro.hokkaido.jp
北海道根室市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
とむ
2023年01月18日
どこもそうだが、カニは写真のイメージよりも小さいものが届く印象。 それは仕方ないとして、鍋でも刺身でも食べられる当品は美味しく満足できるものでした。
まるてつ
2022年12月31日
大ぶりで美味しいです。 量はお腹いっぱいに食べたいなら2人、ちょうどが3人です。 おすすめです!
しゅん
2021年01月08日
美味しいよ。 蟹しゃぶでいただきました。
石坂
2023年01月22日
12月24日頃までの寄付に対して、年内配送に対応してくれるのが嬉しいです。正月に生食・出汁でしゃぶしゃぶでいただきました。 正月の食卓を豪華にしてくれる逸品です。
テンジロ
2023年01月01日
期待どおりの蟹のポーションです~。妻と美味しいねって言って、頂きましたよ\(^o^)/年末に間に合いましたし、冷凍、梱包、配送など問題無いようです。
クリヒロ
2022年12月20日
今年初のポーション! イメージより少ない感じがしますが、食べたら一回ではさすがに無理! 程よいボリュームで美味しかったです。
北海道根室市のご紹介
根室市は、北海道の東端に位置し三方が海に囲まれていることから、沿岸には花咲ガニ・エゾバフンウニ・ホッキ貝・ナガコンブ等多種多様な水産生物が数多く生息しています。
豊かな自然環境は野鳥の宝庫としても知られ、日本で観察できる半数を超える約330種の野鳥が観測でき、風連湖、春国岱、長節湖などには毎年全国各地から多くの方がバードウォッチングに訪れています。
その他、クルーズ体験やカヌー体験、フットパス、酪農体験など、都会にはない自然を相手にする北海道ならではのアクティビティも人気を呼んでいます。
また、根室市は「北方領土返還要求運動原点の地」として、これまで長きに渡り北方四島の早期返還を願い、市民一丸となって世論の先頭に立ち、運動を展開しています。
まちの再生・発展のためには解決しなければならない課題が非常に山積しています。すこしずつまちの活性化を目指し歩みを進めてまいりますので、今後の根室市にご注目ください。
ふるさと納税の使い道情報
-
根室市一任
-
ふるさと未来創生に関する事業
-
住み続けられる「安心」と「支え合い」のまちづくりプロジェクト
-
住みたいと思える「ひと」と「しごと」を呼び込むプロジェクト
-
みんなで実践する「市民協働」の推進プロジェクト
-
北方領土問題等の解決の促進を図るため必要な事業
-
寄附者の意向を反映し住み良いまちづくりのために市長が必要と認める事業