- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 菓子・スイーツ >
- 焼き菓子
- カステラ >
- 京の抹茶バッフェル「翠漣」とお濃茶カステラのセット
お礼品ID:3027032

京の抹茶バッフェル「翠漣」とお濃茶カステラのセット
バッフェル風味の生地に抹茶を使い焼き上げ、バニラクリームをはさんだ焼き菓子「翠漣」(12枚入)と京田辺市特産の抹茶をふんだんに使用したカステラの詰め合わせです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
バッフェル風味の生地に抹茶を使い焼き上げ、バニラクリームをはさんだ焼き菓子「翠漣」(12枚入)と京田辺市特産の抹茶をふんだんに使用したカステラの詰め合わせです。
どちらも京田辺市観光協会認定の「逸休品」の商品です。
提供:仲井芳東園
お支払方法
クレジットカード決済
Pay-easy決済
コンビニ決済
キャリア決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:財政課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0774-64-1312
メールアドレス:zaisei@city.kyotanabe.lg.jp
京都府京田辺市からのおすすめお礼品
京都府京田辺市のご紹介
ふるさと京田辺応援寄附金は、「ふるさと京田辺を応援したい」という想いを、寄附を通じて形にしていただく制度です。みなさんのふるさとへの熱い想いを心からお待ちしています。
【便利でええやん!】
・住みよいまち
人口が増加している京田辺市は、子育てのための支援をたくさん行っています。乳幼児期から利用できる児童館や働く保護者をサポートする保育所をはじめ、市立幼稚園では預かり保育を実施しています。市立小・中学校では、英語教育や読書活動など特色ある教育を行っています。中学3年生までの医療費助成も魅力です。子育て期間を安心して過ごせる環境が多方面で整っています。
【魅力あるまち】
・小学生ハンドボーラーの聖地
昭和63年の京都国体以降、京田辺市では「全国小学生ハンドボール大会」を毎年開催しています。全国から約80のチームが集結し、熱戦を繰り広げます。
・同志社大学・同志社女子大学のある町
京田辺市に立地する同志社大学・同志社女子大学。地域貢献への取り組みも盛んで、公開講座をはじめ、文化芸術、経営プログラム、スポーツなど市民との多彩な交流を展開。大学と地域がさまざまなシーンで結びついています。
・ツアー・オブ・ジャパン京都ステージ
毎年5月に、アジア最大級の自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン」京都ステージが開催され、京田辺などを舞台に熱戦が繰り広げられます。
そして、豊かな自然環境で育まれる特産品の数々も魅力です。京田辺茄子や玉露、朝掘りたけのこ、京のブランド産品であるえびいもなど栽培に手間暇をかけたこだわりの特産品は全国で高い人気を誇っています。そんな、おいしいものがいっぱい・魅力がいっぱい京田辺市特産品の数々をお楽しみください。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.公私連携認定こども園の整備
-
2.学校図書室の充実「図書室に行きたくなるなるプロジェクト」
-
3.まるごと京都の日事業~子どもたちに京田辺の食材を使った料理を食べてもらおう~
-
4.普賢寺小学校活性化事業~ふげんじっ子 地域いきいきプロジェクト~
-
5.わくわく体験教室~子どもたちの豊かな自然体験を応援しよう~
-
6.京田辺市絆ネットワーク構築支援事業
-
7.一休さんウォーク~歩いて伸ばそう健幸寿命~
-
8.水辺の散策路整備事業
-
9.地球温暖化対策事業
-
10.いす-1GP~熱いやつ、集まれ。いす-1GP発祥地応援プロジェクト~
-
11.全国小学生ハンドボール大会
-
12.文化講演会~あなたの未来につなぐ文化講演会~
-
13.図書館活動~すべての人に読む喜びを~
-
14.文化財保存修理事業~文化財は未来への宝箱~
-
15.せせらぎまつり、北部まつり開催補助金
-
16.同志社との連携事業
-
17.「新たな自転車の聖地 京田辺」応援プロジェクト
-
18.その他(特に指定はしない