お礼品ID:1482302
サン食品の沖縄そば ふるさと本ソーキそば 6食セット
沖縄のソウルフードの一つ〝沖縄そば″に本ソーキ肉(スペアリブ)を乗せた〝本ソーキそば″の6食セット。
寄付金額11,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
【内容量】
・ゆで沖縄そば180g×6袋
・本ソーキ肉6個入×1袋
・粉末スープ10g×6袋
・島唐辛子泡盛漬け2g×6袋
【本ソーキ】
ソーキ肉には2種類あり硬いあばら骨が付いた「本ソーキ肉」と柔らかい軟骨の付いた「軟骨ソーキ肉」があります。本ソーキ肉は軟骨ソーキ肉に比べ、1頭の豚からとれる量が少なく希少な部位で、あばら骨周りの旨味がたっぷりついたお肉です。国産豚肉を使用し、長時間かけて煮込むことで柔らかく、本格的な味わいがお楽しみいただけます。
【ゆで沖縄そば】
スタンダードな沖縄そばの麺。沖縄県民に長く愛されてきた麺を県外の方にも味わってほしいと考え、二次加熱処理を施すことで賞味期限を延ばすことを可能にしました。
一口食べれば、沖縄で食べたいつもの味わいを感じることが出来るはずです。
【粉末スープ】
魚介エキスのすっきりとしたダシ感と、コクのある豚骨スープが程よく調和した沖縄そば用粉末スープです。
【こーれーぐす】
小ぶりの島唐辛子を泡盛で漬込んだ「こーれーぐす(島唐辛子泡盛漬け)」。泡盛の風味で香しい爽やかな辛味が楽しめます。辛味が強いので味を確かめながらお召し上がりください。
■生産者の声
サン食品は沖縄県内の量販店、業務店の他、保育園や小中学校の学校給食へも沖縄そばを納めており、「おいしい健康届けます」を掲げ、子供たちへ安心・安全な製品を提供出来るよう心掛けています。
2004年 ISO9001-HACCPを取得し、2020年 ISO22000:2018を取得しました。
■お礼品の内容について
・ふるさと本ソーキそば[6食セット]
製造地:沖縄県糸満市
賞味期限:製造日から18日
■原材料・成分
原材料:めん〔小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂/かんすい、クチナシ色素、(一部に小麦を含む)〕、味付豚肉(本ソーキ肉)〔骨付豚ばら肉、しょう油、水あめ、砂糖、発酵調味料、でん粉、香辛料、たん白加水分解物、魚介エキス、食塩/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘剤(キサンタン)、酸味料、(一部に小麦・豚肉・大豆を含む)〕、スープ〔食塩、ぶどう糖、豚脂、ポーク風味調味料、でんぷん分解物、かつおぶし/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に乳成分・豚肉を含む)〕、島唐辛子泡盛漬け(泡盛、島唐辛子)
※本品に含まれているアレルギー:小麦・乳成分・豚肉・大豆
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※保存方法:冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
※開封後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。
※本品に含まれているアレルギー:小麦・乳成分・豚肉・大豆
糸満市内の工場にて、原材料の仕入れから加工、袋詰まで一元管理している。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
沖縄県糸満市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
沖縄県糸満市のご紹介
那覇から南へ約12キロ。沖縄本島最南端にあるまち、糸満。
糸満ロータリー付近、国道331号の東側には、海人(ウミンチュ)のまちとして知られる糸満の市街地が広がり、マチグヮー(市場)には、たくましいアンマー(お母さん)たちの声が飛び交っています。
市街地を抜け、さらに南へと車を走らせると、車窓に飛び込んでくるのは、さとうきび畑が広がる風景。「ここは離島」と見まちがうほどの、のどかな風景に、新鮮な驚きを隠さずにはいられません。
糸満には沖縄のなかでも独特の時間が流れています。旧正月を祝い、旧暦の5月4日祭りでは、海の恵みに感謝し、航海安全と豊漁を祝い、旧暦の8月15日には大綱を引きます。月の満ち欠けとともに生きる糸満には古き良き風習が、脈々と受け継がれているのです。
気取らない素顔のままの人々、はじめて訪れるのにどこか懐かしさを覚える風景、そして、忘れかけていた人としての豊かな心に出会うためスローな旅にでかけてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.使途指定なし(市長におまかせ)
- 2.未来への投資 産業、インフラ、環境、快適なくらしを高めるために
- 3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために
- 4.つながる安心・安全、祈り 糸満らしさを守るために
お礼品のご紹介
沖縄本島最南端に位置する糸満市は、広大な海に囲まれ、緑豊かな農地も広がっています。そのため、彩も鮮やかな豊富な海産物や農作物をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける、宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。本市ならではの魅力溢れる特産品を、ぜひご覧ください。