お礼品の内容・特徴
全国的に問題となっている「放置竹林問題」。南信州(飯田市及び下伊那郡)でも、生態系を乱し里山に被害をもたらす竹害に悩まされています。この荒れた竹林を美しく整備しているのが特定非営利活動法人いなだに竹Linksの団体の活動です。この整備の過程で春先にどうしても大量に出るものが、伸びすぎた筍。いくら頑張って整備しても、これを放っておけば、あっというまに元の生い茂った竹林に逆戻りです。今までは食べるには硬すぎるとして蹴り倒されていましたが、実は加工に工夫を凝らすことによって、何とメンマとして美味しく食べることができるのです!いわゆる筍とも一味違う、シャキシャキとした食感とほんのりと素材の甘さがあります。
「美味しく食べて竹林整備」をモットーに2017年からメンマを作り続け、今では地域に愛され毎年売り切れ御礼となる製品になりました。今までのメンマ製品に加え、2023年からは希少な穂先の部位を麻辣風味にした新製品も登場です。そして、せっかくの美味しい食材をメンマという概念に押し込めるのはもったいない!という想いから、全くの新しい製品を開発しました。「竹をサラダにトッピング」略して「たけトピ」です。具材をダイスカットし、オリーブオイルやリンゴ酢、リンゴ果汁、レモン果汁でマリネし、タイム、オレガノ、ローリエのハーブ類で香りづけしました。具材と漬け汁をサラダに和えてください。漬け汁はそのまま美味しいドレッシングに、具材はまるで「野菜のクルトン」のような新食感です。
これらの製品を食べていただくということは、南信州の里山を美しく保全していただくことに直結します。ふるさと納税として、そして竹林整備の一助として、特定非営利活動法人いなだに竹Linksを応援していただければこれに勝る喜びは有りません。
◆保存方法
開封後は冷蔵庫にて保管し、できるだけ早くお召し上がりください。
■生産者の声
できるだけ化学調味料を使わず、素材の味を活かした製法となっています。(たけトピに増粘剤(キサンタン)を使用。それ以外の製品は化学添加物不使用。)
■お礼品の内容について
・いなちく[100g×3パック]
製造地:飯田市
賞味期限:製造日から3ヵ月
・麻辣穂先いなちく[140g×1パック]
製造地:飯田市
賞味期限:製造日から3カ月
・たけトピ[210g×1パック]
製造地:飯田市
賞味期限:製造日から3カ月
■原材料・成分
いなちく:たけのこ(長野県産)、醸造調味料、しょうゆ、砂糖、ごま油、食塩、オイスターソース、昆布エキス、醸造酢、唐辛子(長野県産)
麻辣穂先いなちく:たけのこ(長野県産)、大豆油、オニオンフレーク、ガーリックフレーク、落花生、ごま油、ネギ油、香辛料、砂糖、発酵調味料、ごま、しょうゆ、ポークエキス、食塩、醸造酢、酵母エキス(一部に小麦・落花生・ごま、大豆・豚肉を含む)
たけトピ:たけのこ(長野県産)、オリーブオイル、白ワイン(煮切り)、リンゴ酢、砂糖、食塩、発酵調味料、りんご果汁、レモン果汁、香辛料、にんにく/増粘剤(キサンタン)(一部に小麦・大豆・りんごを含む)
■注意事項/その他
※在庫状況によりまれにお届けにお時間を頂戴する場合がございます。
※画像はイメージです。お届けのお礼品は「いなちくセット」です。その他のものはお礼品に含まれません。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
長野県飯田市からのおすすめお礼品
長野県飯田市のご紹介
飯田市は日本の中央、長野県の最南端に位置し、東に南アルプス、西に中央アルプスがそびえ、南北に天竜川が貫く日本一の谷地形にあり、豊かな自然と優れた景観、四季の変化に富んだ山あいの都市です。
古くから東西、南北の街道が交差し、文化が伝わり交わる要衝として繁栄し、経済的にも文化的にも独自の発展を遂げ、神楽や人形浄瑠璃などの民俗文化が今なお暮らしの中に息づいています。
「りんご並木と人形劇のまち」としても知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、市周辺に80本以上点在する銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。
飯田市は、平成29(2017)年度から平成40(2028)年度までの12年間を計画期間とする飯田市の新しい総合計画「いいだ未来デザイン2028」を策定しました。この「いいだ未来デザイン2028」の未来ビジョンに掲げる目指すまちの姿の実現に向け、リニア時代を見据えた様々な取り組みを進めています。
この飯田市の取り組みを応援していただける「ふるさと飯田応援隊」として「ふるさと納税(ふるさと飯田応援寄附)」を募集しております。
多くの皆さまからのご支援をお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.リニア関連整備事業の応援
-
2. 新たな産業振興と地域産業の高付加価値化への応援
-
3. 名勝天龍峡や遠山郷などの観光戦略事業の応援
-
4. 子育て支援の充実と未来を担うこころ豊かな人づくりの応援
-
5. 自然・歴史・文化保存継承事業の応援
-
6. 人形劇のまちづくりの応援
-
7. 再生可能エネルギーなどを活用した低炭素なくらしと自然環境保全の応援
-
8. その他
-
9. 特定の事業なし(飯田市政全般に対するご寄附)
-
【特設】道の駅遠山郷天然温泉の復活事業への応援