ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

お礼品ID:1371508

妹背牛駅駅名標セット

妹背牛駅駅名標セット

北海道妹背牛町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

函館本線 妹背牛駅駅名標セットをお送りいたします。

0.0
0
寄付金額38,000円
お礼品発送予定時期
2023-05-17より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

函館本線の妹背牛駅の駅名標詰め合わせセットです。
Mini駅名標は、アクリル板の基材に出力反射材を貼り付けたもので、暗いところでライトをあてると再帰反射により反射します。実際のJR北海道所属駅でホーム上に自立するタイプは反射材が使用されています。
駅名標キーホルダーは、メタクリル製で裏面が入場券の絵柄になっており、駅名標と切符のキーホルダーです。
駅名標クリアマグネットは、メタクリル樹脂にマグネットを合わせたもので、水濡れに強い特徴があります。
駅プレマグネットは、名刺サイズのマグネットペーパーを使用したマグネットで、名刺入れに保管が可能です。駅プレスタンドと併用するとホームの演出がなされます。裏面に駅の情報が記載されています。※水濡れ厳禁。
駅プレスタンドは駅プレ専用の土台です。
木製駅名標根付は、シナ合板材にレーザー加工で彫刻したもので、非常に精密に加工してあります。使用を続けると木独自の味わいがでます。
駅名標PINSはピンを使わない安全PINSで強力なネオジムマグネットで、マスクや薄地の布などに合わせて貼りつきます。

■お礼品の内容について
・mini駅名標[1点(本体サイズ:縦40cm×横30cm)]
  原産地:日本/製造地:北海道札幌市
・駅名標キーホルダー[1点]
  原産地:日本/製造地:大阪府東大阪市
・駅名標クリアマグネット[1点]
  原産地:日本/製造地:大阪府東大阪市
・駅プレマグネット[1点]
  原産地:日本/製造地:北海道札幌市
・駅プレスタンド[1点]
  原産地:日本/製造地:北海道札幌市
・木製駅名標根付[1点]
  原産地:日本/製造地:北海道札幌市
・駅名標PINS[1点]
  原産地:日本/製造地:北海道札幌市


■原材料・成分
mini駅名標:アクリル樹脂+塩ビ系ラミネート、塩ビ反射出力シート
駅名標キーホルダー:メタクリル樹脂+鉄+亜鉛メッキ
駅名標クリアマグネット:メタクリル樹脂+マグネット
駅プレマグネット:マグネットペーパー+ラミネートフィルム
駅プレスタンド:メタクリル樹脂
木製駅名標根付:シナ合板剤
駅名標PINS:メタクリル樹脂+ネオジムマグネット

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社アプト(妹背牛町)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

北海道妹背牛町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 妹背牛町

妹背牛町は、北海道では3番目に小さな山のないまちで、北海道の母なる川「石狩川」が流れ、おいしいお米をつくるのに適した肥沃な大地が広がっています。

「春には辺り一面に緑が広がり、秋には黄金色に包まれる」季節を色で感じることのできる美しい田園風景が自慢です。

海も山もない小さなまちですが、町民に愛され続けて間もなく30年を迎える自慢の温泉、道内でも数少ない屋内カーリング専用施設、夏場に家族で楽しむことができる遊水公園など、皆さん方にご利用いだきたい施設も多数ございますので、一度当町へお越しいただけると幸いです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 活力ある地域産業を創出するまちづくり

  2. 安全で快適な生活環境のまちづくり

  3. 地域で支えあう福祉のまちづくり

  4. 創造性豊かな生涯学習のまちづくり

  5. 魅力にあふれ未来につなぐまちづくり

  6. その他町長が必要と認めた事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

  • 雑貨特集

    雑貨特集

    暮らしに役立つ ふるさとの文化が息づく

ページ上部へ