お礼品ID:1364915




キリン 一番搾り 生ビール 350ml缶×24本(1箱)【S1416】
数少ない国産ホップの産地 南陽市
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
【キリン一番搾り 生ビール】
麦本来のうまみが感じられる、調和のとれた飲みやすい味わい。
【ホップの里 南陽市】
山形県南陽市は、今では数少ない国産ホップの産地です。
南陽市で収穫されたホップは、全量をキリンビールに出荷しています。
キリンビール社製品を通じて南陽市のホップ生産者を応援いただければ幸いです。
【PR】
【ホップの里 南陽市】
南陽市でホップの栽培が始まったのは、おおよそ70年前と言われています。
国内需要の高まりを受け、昭和30年代には市内で100人を超える生産者がキリンビールとの契約栽培でホップを生産していました。天に向かって伸びるホップ畑が「青々と、一面に広がっていた」と、当時を知る方は今も多くいらっしゃいます。
【数少ない国産ホップの産地】
栽培が始まった当時から、国産ホップの希少な産地となった現在まで、南陽市で収穫されたホップは100%キリンビールに出荷しています。大人気の「一番搾り」や「キリンラガー」などに使用されており、ビール好きの皆様の笑顔を支えていることに、生産者は誇りを持って栽培に取り組んでいます。
(ちなみに、南陽市では「乾杯はキリンで!」という方も少なくありません。)
【丹精込めて栽培 丁寧に収穫】
ホップは真夏に花を咲かせます。
生産農家の皆さんは、強い日差しの8月中旬、刈り取り専用の高所作業車に乗り、上と下からつるを切り取り収穫します。
収穫後すぐにつるを機械にかけると、ホップの花だけが選別されます。
人の手で葉や変色した花を丁寧に取り除き、最後に乾燥機に送ります。
気温も上がり高温のさなか、品質を落とさぬよう細心の注意を払って作業が続けられます。
【飲んで応援 国産ホップ】
南陽市の生産者・中條さんは、ホップ栽培農家の3代目。高品質なホップを目指して、息子さんと一緒に日々畑に向き合っています。
取材を行ったこの日も、夏休み中のお孫さん2人の手を借りながら、手際よく収穫作業を進めていました。
高齢化等による後継者不足から、多くの方がホップ栽培を諦め、生産をやめています。
中條さんには、これからも安全・安心な国産ホップの栽培を続けていただきたいと心から願います。
今や貴重な国産ホップ。キリンビールを飲んで、ぜひ生産者を応援してください。
(取材日:令和3年8月17日)
【PRリーフレットを同梱します】
国産ホップの希少な産地・南陽市。お礼品にはPR用のリーフレット等も同梱いたします。ぜひご覧いただき、南陽市の生産者を応援いただければ幸いです。
■お礼品の内容について
・キリン 一番搾り 生ビール[350ml缶×24本(1箱)]
サービス提供地:南陽市
賞味期限:製造日から9か月
■原材料・成分
アルコール成分:5%
原材料:麦芽、ホップ
■注意事項/その他
【お申し込みの前に】
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申し込みはご遠慮ください。
※大変申し訳ございませんが、沖縄県および離島への発送はできかねますのでご了承ください
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
山形県南陽市からのおすすめお礼品
山形県南陽市のご紹介
南陽市は、北に丘陵、南に沃野、開湯900年余の伝統ある赤湯温泉や宮内熊野大社など、すぐれた伝統と歴史をもった未来あるまちです。
郷土の民話を伝える「夕鶴の里資料館・語り部の館」や国指定史跡「稲荷森古墳」公園等の歴史と文化、さらに全国のスカイスポーツの中心として知られる「南陽スカイパーク」、市民の健康増進を図る「中央花公園」などの地域文化を大切にしながら、市民の安全な暮し、ライフサイクルに応じた安心な暮し、そしてうるおいのある暮しを目指して、みなさんが住んでいて良かったと思うまちづくりを進めています。