- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東地方 >
- 埼玉県 >
- 吉川市 >
- 雑貨・日用品 >
- 家具・インテリア
- その他雑貨 >
- その他家具・インテリア >
- 桐のジュエリーボックス(6段小引き出し)
お礼品ID:1363776




桐のジュエリーボックス(6段小引き出し)
ひとつひとつ桐職人がこだわってつくった コンパクト【桐のジュエリーボックス】
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
桐職人がこだわってつくった桐のミニチェスト。
シンプルで、和室でも洋室でも自然になじみます。
大切な物をしまうなら、調湿性のある桐箱がおすすめです。
桐には貴金属・骨董品の変質や変色を防ぐ特性があります。
123段目は仕切りがないので、ネックレスや時計、眼鏡など収納。
456段目は16マスの取り外し可能な仕切りが入っており、
指輪やピアス、イヤリングなどの細かいジュエリーが見やすくきちんと収納できます。
段をうまく使い分けて収納美人に・・・
カラーは落ち着いたカラーのブラウン。
■生産者の声
江戸時代より約300年の歴史をもつ桐工芸の街、
埼玉県春日部市で桐箱製造業としてスタートいたしました。
それから100年…
現代生活の中からすっかり消えてしまった桐。
桐は軽く、湿気を寄せつけず、燃えにくいなど数々の優れた特性を持ちます。
その素晴らしさを、「もう一度多くの人に知ってもらいたい」という思いで、桐の暮らしに役立つアイテムを製作しています。
コンパクトな収納のジュエリーボックスは、
Kiri-lifeオリジナル製品の中で1番人気の製品です。
■お礼品の内容について
・桐の6段小引き出し 木製ジュエリーボックス[1個]
製造地:日本/加工地:日本
■提供サービス
~製品詳細~
◆本体サイズ
外寸:W200×D200×210mm
※引き出し123段目の寸法
外寸:W170×D154×H25mm
内寸:W157×D135×H22mm
※引き出し456段目マス目の寸法
外寸:W170×D154×H25mm
マス目サイズ:約W36×D32×H20mm
◆重さ:1,000g
◆素材:桐
◆カラー:ブラウン
◆塗料:天然オイル塗料
■注意事項/その他
※ひとつひとつ手作りでおつくりしております。
※手作りのため、発送までお時間をいただきますこと、ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
※画像はイメージです。製品の色・柄・サイズに関して、画面で見たものと表記とで多少異なる場合があります。
※お届けは、桐の6段小引き出し 木製ジュエリーボックス1個のみです。その他のものはお礼品に含まれません。
※天然素材を使用しているので製品の色、模様、形の不揃いなどの理由による返品・交換は、寄付者様の都合によるものとさせていただきます。ご了承ください。
※汚れてしまった場合は、固く絞った雑巾で水拭きしてください。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 厚川産業株式会社 Kiri-life事業 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
埼玉県吉川市からのおすすめお礼品
埼玉県吉川市のご紹介
~なまずの里 よしかわ~
吉川市は、埼玉県南東部に位置し、中川と江戸川という大きな川に挟まれています。都心から25km圏内で交通アクセスも良く、市街地と自然豊かな田園風景が調和する快適で住みやすいまちです。
古くから、舟運により江戸に米を供給していた歴史を背景に、川に恵まれた地形をいかした文化が育まれ、川魚料理という食文化が根付きました。「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」といわれるほどの名声があり、川と共に歩んできた歴史や文化が、「なまずの里 よしかわ」といわれる由来となっています。
市制施行後、従来の吉川駅を中心とした賑わいに加えて、吉川美南駅周辺では新たなまちづくりが進行しています。力強く発展を続ける吉川市の魅力を、ふるさと納税を通じて発信します!