お礼品ID:1264174




大分県産トウガラシ 旨辛三種セット×2個
ホッとに「辛」い!!貴重な大分県産トウガラシで創った由布の「旨辛三種セット」×2個
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
【由布院温泉】をかかえる、自然いっぱいの大分県由布市産トウガラシを使った「旨辛三種セット」
「辛」のシンボルマークがデザインされたオシャレな箱に入れました。プレゼントにも喜ばれる一品です。
◆青とうがらし一番
【古くから伝わるレシピを復刻】
非常に珍しいトウガラシの佃煮。真夏に収穫した旬のトウガラシを、7~8時間煮込んで作ります。
由布市庄内町のお母さんの間では古くからあるレシピで、以前は老舗デパートにも並ぶ人気の製品でしたが、作り手の高齢化により生産がされなくなっていました。
一度食べると病みつきになるこの「青とうがらし一番」を「もう一度食べたい!」との声が多く、庄内町の久美ちゃんの台所が、以前の作り手よりレシピを継承し、復刻させました。
【食べ方】
鍋やうどん、素麺、ラーメンなどの薬味としてご利用ください。とても辛いですので、少量ずつお試しください!
◆ピリ辛万能味噌
【背景】
由布市挾間町朴木地区の女性グループ「朴葉の会」。由布市産のトウガラシを使って、何か特産品を開発できないかと、考案したのが「ピリ辛万能味噌」。ニンニクを効かせた一品です。
【食べ方】
味噌汁やコンソメスープなどに溶かしながらお召し上がりください。
また、キュウリやレタスなどの野菜に添えても美味しく頂けます。
旨辛三種セットの中では、マイルドな辛みです。野菜炒めなどの炒め物にアクセントを効かせたい場合も、調味料としてご利用いただけます。
◆ピリ辛地鶏味噌
【背景】
有名な由布院温泉の老舗旅館「草庵秋桜」の料理人が、由布市産トウガラシを使って作りました。麦味噌ベースで、地鶏の旨味が味わい深い逸品です。
【食べ方】
地鶏の旨味とピリリとした唐辛子が、ご飯に良く合います。
おにぎりの具としてもピッタリの逸品です。
旨辛三種セットの中では、マイルドな辛さです。お酒を飲む方は、お酒のアテとして、そのまま少しずつ食べながらお酒を飲んでも美味しいです。
◆おすすめの用途
「辛」の文字をデザインに加えたオシャレな箱のセットです。ギフトにもピッタリです。
また、辛い物が大好きな皆様、ご自宅で自分へのご褒美に、ピッタリのセットです。
■お礼品の内容について
・旨辛三種セット[50g×3瓶×2セット]
原産地:大分県由布市/製造地:大分県由布市
賞味期限:製造日から180日
■原材料・成分
青とうがらし一番:唐辛子(由布市産)、醤油(小麦、大豆を含む)、蜂蜜、水飴、梅肉/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)
ピリ辛万能味噌:味噌(国内製造)、唐辛子(由布市産)、にんにく、砂糖、すりごま、酒、蜂蜜、醤油(小麦・大豆を含む)、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)
ピリ辛地鶏味噌:麦味噌(大分県製造)(小麦大豆を含む)、鶏肉、砂糖、酒、唐辛子(由布市産)、生姜、ニンニク、ネギ
■注意事項/その他
直射日光を避け、常温で保存してください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
大分県由布市からのおすすめお礼品
大分県由布市のご紹介
由布市は、全国屈指の温泉地である由布院温泉を有し多くの観光客が訪れています。
大分県のほぼ中央に位置し、県都大分市と隣接し落ち着いた住環境を有する一方、秀峰由布岳や黒岳など1,000m級の山々が連なり、阿蘇くじゅう国立公園の一部にもなっています。また大分川の源流でもあり、豊かな水資源、豊富な湧水、温泉など豊かな自然に恵まれており、その自然と共生するなかで農林畜産業が営まれています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.市民が主人公となるまちづくり
-
2.自分らしく健康な暮らしをつづけていけるまちづくり
-
3.安心して笑顔で子育てができるまちづくり
-
4.観光産業、商工業、農業が連携し地域が潤うまちづくり
-
5.豊かな自然を守り、質の高い生活環境を実現するまちづくり
-
6.安心して暮らせる地域社会を実現するまちづくり
-
7.その他市長が必要と認める事業
-
8.新型コロナウイルス対策事業