- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 調味料 >
- 味噌 >
- 味がまろやか、2年みそ【信州産】あちゃまみそ5袋
お礼品ID:1204225




味がまろやか、2年みそ【信州産】あちゃまみそ5袋
地元の農家のお母さんたちが作った、添加物の入っていない、昔懐かしい味わいのおみそです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
味噌は地場産の大豆を使い、糀はコシヒカリでつくり、すべて手づくり。
甘すぎず、辛すぎずの米糀8割、塩分12%のおいしい信州みそです。
地元の農家のお母さんたちが作った自信作です。
手づくりで、昔懐かしい味わいです。
添加物は入っていません。
製品名の「あちゃま」とは、こちらの方言で「あら、まぁ」などの意味合いです。
・大いなる豆 ダイズ
毎日の食事に欠かせない、おなじみの大豆です。
5000年前から栽培されていたという大豆、日本へは稲作といっしょに入ってきたといわれています。
お正月や豆まきなど行事、五穀豊穣を祈願するときの五穀のひとつでもあります。
種類も黄、白、黒、青、茶とたくさんあります。
味噌、醤油、納豆、豆腐、油、豆乳、枝豆、重要な役どころです。
栄養価の高いことも有名です。
肉並みのたんぱく質の多さと、脂質、カリウム、カルシウム、鉄、亜鉛など
たくさんの栄養素。加えて、大豆レシチン、オリゴ糖、大豆イソフラボン。
ちいさな豆ですが働きもの、大いなる豆です。
毎日の生活にもっと大豆を!
【生産者の声】
女性だけで運営する中野市豊田農産物加工施設利用組合は、
市の施設指定管理者を務めながら、地元信州中野の農産物を使って加工品を作っています。(みそ部、おやき部、菓子部があります)
平成10年地元の農業の向上に寄与することを目的に農家のお母さんたちが出資金を出し合って組合を設立。
農村だからできること、女性だからできることを組合員が自ら考え実践し、
楽しみながら運営しているとともに、ふるさとの味・食文化の継承を含め地域貢献にも力を入れて取り組んでいます。
また、近年では6次産業化の取得認定を受けたことで、積極的に新製品の開発にも取り組んでいます。
【経歴】
・平成11年度 長野県園芸特産振興展 知事賞受賞
・平成13年度 長野県中山間地域農業振興協議会 知事賞受賞
・平成16年度 長野県農村女性きらめきコンクール 知事賞受賞
・平成17年度 全国農山漁村女性チャレンジ活動 農林水産大臣賞受賞
・平成18年度 第45回農林水産祭 日本農林漁業振興会長賞受賞
・平成25年度 6次産業化に基づく認定総合化事業 取得認定
■内容量
あちゃまみそ
750g×5袋
■原産地
長野県中野市
■期限
賞味期限:製造日から180日
■注意事項/その他
畑の牛肉と呼ばれるほど栄養豊かな大豆の力、その大豆を丸ごと使い、さらに発酵、熟成を続けます。
麹菌、酵母、乳酸菌、味噌は様々な微生物によってつくられます。
袋が膨らんできますがこれは発酵、熟成を続けているからです。
二年味噌、三年味噌の言葉があるように、十分に熟成された味噌はより吸収されやすくなります。
【保存方法】
みそは日々発酵が進んで美味しくなります。
アルコール無添加のため袋が膨らむことがございますが品質に問題ございません。
到着後は冷蔵庫など涼しい場所で保管ください。
原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県中野市からのおすすめお礼品
長野県中野市のご紹介
長野県北東部に位置する中野市。
肥沃な土地と豊富な水資源に恵まれているため農業がさかんで、フルーツやきのこ、野菜、花きの施設栽培の先進地としても知られています。中でもエノキタケの生産量は日本一、リンゴやブドウは全国でも有数の品質と生産量を誇っています。初夏にはバラまつりが開催され、まちがバラ色に染まります。
自然豊かな田舎ながらも生活に不便がない「ちょうどいい田舎」中野市を応援くださるようお願いします。