お礼品ID:1117869

【緊急支援品】<宮本屋>京都丹波 ぼたん鍋セット(2~3人前)〔期間限定 増量 訳あり〕

京都丹波に恵まれた風土・気候によりジビエ特有の臭みも少ない猪肉のぼたん鍋をお楽しみください。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島、北海道、沖縄県、東北、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
京都丹波の独特な風土・気候で育まれた猪肉は、ジビエ特有の臭みもなく、柔らかな高級な食材です。コラーゲンも含まれており注目されています。特に美味とされています肩ロースやバラを中心とした上肉を使用、宮本屋自慢の京味噌スープと共に送付いたします。又、宮本屋オリジナル「ぼたんツミレ」もお付けいたします。ご用意いただくのは土鍋のみ。ぼたんの解禁日である11月15日から冬場にかけておいしくなる丹波野菜と共にお楽しみください。
2~3人前セットとなっています。先様への贈り物にも是非お加えください。
新型コロナウイルスの影響により、皆様の来店が減少し、大きな打撃を受けております。
今回特別に、特上猪肉を100g増量してご提供いたします。
ぜひこの機会にご支援をお願いいたします。
■内容量/原産地
猪肉400g(亀岡市・篠山市)・猪肉ツミレ 120g・丹波野菜250g/白菜(亀岡市)水菜(滋賀県)コンニャク(亀岡市)椎茸(亀岡市)しめじ(京丹波町)大根(亀岡市)つくね芋(南丹市・篠山市)・餅150g/もち米(国産)・京味噌スープ1.5L
☆緊急支援企画
特上猪肉100g増量(計500g)
■原材料
猪肉ツミレ(猪肉・にんにく・醤油・卵・つくね芋・生姜・ネギ・味醂)
ボタンスープ(水・昆布・鰹・田舎味噌・赤味噌・白味噌<京都市>・卵・酒・にんにく・味醂)
■賞味期限
出荷日+3日
■注意事項/その他
お届け直後が特に美味しく味わって頂けます。早めのお召し上がりをお奨めします。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島、北海道、沖縄県、東北、九州はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
京都府亀岡市からのおすすめお礼品
京都府亀岡市のご紹介
そこは豊かな自然と悠久の歴史が調和する「京の奥座敷」
亀岡市は京都の西となりに位置し、京都駅からおよそ20分。美しい山並みに囲まれ、豊かな自然とおいしい水に恵まれた暮らしやすいまちです。また、城下町として栄え、足利尊氏や明智光秀など日本の歴史が変わる発信点となったまちでもあります。
― まだ見ぬ、もう一つの京の姿 ―
四季おりおりの保津川渓谷の美しさが満喫できる「嵯峨野トロッコ列車」、京都の名勝嵐山まで約16kmの渓流を約2時間で下るスリル満点の「保津川下り」、本殿が国の重要文化財に指定されている「出雲大神宮」、京の奥座敷、山あいに連なる「湯の花温泉」など、自然と歴史、文化が共存する亀岡市。嵐山から電車でわずか8分でもう一つの京都に出会えます。
― 京を支える食材の宝庫 ―
豊かな自然環境やおいしい水に恵まれている亀岡市は、京料理や京菓子などの食材の主要生産地として、京野菜をはじめ、丹波黒豆、丹波大納言小豆、丹波栗、丹波松茸など、年間を通して自然の恵みが栽培され、そのほかにも、亀岡牛や丹波地鶏、猪などの肉類など、数多くの特産品があります。
ふるさと納税の使い道情報
-
市長が市民とともに進めるまちづくりへ応援!
-
子育てしたい、住み続けたいまちへ応援!
-
スポーツ、歴史・文化、観光の魅力で産業が輝くまちへ応援!
-
世界に誇れる環境先進都市へ応援!
-
だれもが安全安心に暮らせるまち、多文化共生のまちへ応援!
-
次代をリードする新産業を創出するまちへ応援!
-
心学の祖 石田梅岩を顕彰し、生誕地を整備する事業を応援!