お礼品ID:1108251


【漆器たかやすみ】本漆塗り 羽反り 御汁椀 大 (120φmm) 古代朱 1客
手にも収まりやすく普段通りの簡単な扱いで楽しめ、プレゼントでも喜ばれるお薦めの御汁椀です!
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
他とは違う艶を抑えたマットな古代朱塗りの仕上がりになっています。
口当たりの優しさには安らぎを感じられ末永く使用する事により味わい深くなります。
和・洋・中などのアレンジしながら多くの盛り付けの場面で楽しめますよ!
魚津漆器は日常雑器を中心に堅牢、安価、実用的を特徴に生産し、
現在では技術改良や輪島での修行経験を活かし
鷹休漆器店(大正10年開業)一軒だけが伝統を受け継いでいます。
<平成28年度『伝統的工芸品産業大賞 作り手部門 功労賞』受賞>
■生産者の声
鷹休漆器店は、古くから伝わる魚津漆器の伝統を受け継いでいる唯一のお店です。(※1)
魚津漆器が魚津の一大産業(※2)として大きく発展していた頃、大正10年(1921年)に初代:佐之吉が開業。
その後、2代目:佐吉・3代目:昭夫と継承され現在の『4代目:雅人』と受け継がれています。
4代目は高校を卒業後、輪島に移住して「石川県立輪島漆芸技術研修所」に入学、当所を卒業後も引き続き輪島に残って市内の某企業に就職します。
輪島漆器業界では現在でも徒弟制度(年季奉公)が残っており、その弟子時代の期間中は実践での『塗りの技術・漆の心得』を多く学びました。輪島で多くの修行経験を積んだ約8年後に魚津に戻り、家業を受け継ぐ事となります。
現在ではこの様な古くからの流れを受け継ぎながら、制作の幅も広げて現代生活に合った製品やオリジナルの製品などをお薦めしています。
近年、見直されてきている和食器である漆器でアレンジした使用法なども提案しながら、多くの“美しく楽しい漆器生活”を提案しています!
(※1) 富山新聞朝刊 2016年11月25日掲載
(※2) 富山新聞朝刊 2019年4月23日掲載
■お礼品名/サイズ/加工地
【お礼品名】本漆塗り 羽反り 御汁椀 大 (120φmm) 古代朱 1客
【サイズ】120mmφ×68mm
【加工地】富山県魚津市
■材質/製法
【材質】木合、漆
【製法】漆塗り、手塗り
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
使用画像の一部に他の色が写っておりますが、お届けするのは『古代朱塗り1客』です。
< 漆器の取扱上の注意 >
~安全・快適にお使いいただく為には~
1、製品の本来の用途・使用目的などに添って正しくお使いください。誤ったご使用は製品の破損や、身体に危険を及ぼす場合があります。
2、体質によりごくまれに塗料や漆でかぶれる事があります。その場合は使用を中止して、早急に医師に相談ください。
3、直火・電子レンジ・食器乾燥機・オーブン等では使用できません。
4、割れ・欠け・ひびが入った場合や塗料・漆の剥離が解った際には、使用を中止してください。
5、過剰な重量がかかる状態では使用しないでください。
~製品をより末永くお使いいただく為には~
1、食器用洗剤以外は使用しないでください。(洗剤は規定濃度以内での使用)
2、漂白剤は使用しないでください。
3、洗う時には手洗い、もしくは柔らかいスポンジ等を使用し、ステンレス製たわし・磨き粉等は使用しないでください。
4、床に落とすなど強い衝撃を与えないでください。
12月以降のお申込みについては、お礼品の出荷が最大で1ヵ月遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
富山県魚津市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
大内喜八
2020年11月17日
きれいな漆塗りで存在感があります。 大きさも程よく、いつもの汁物が豪華に感じられました。
富山県魚津市のご紹介
古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名な魚津市。
天然の生簀(いけす)富山湾に面した平野部から、2,000m級の北アルプスまでの距離が約25kmという世界でもまれに見る急勾配の地形が特徴です。
山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物をはぐくみ、人々の心と体を潤し、富山湾はおいしい魚の宝庫となっています。
特産品は、新鮮な魚介類、昆布じめ、かまぼこ。お米、果物などの農産物。伝統の魚津漆器など。
ふるさと納税の使い道情報
-
市長におまかせ(特に指定がない場合)
-
子育て支援
-
子どもたちの学びの場の充実
-
自然・環境保全
-
観光振興や地域の活性化
-
健康・福祉
-
スポーツや文化の振興
-
災害対策支援