お礼品ID:1097892

【さとふる限定】夫婦2人で年越し海鮮おせちセット

網走港にて水揚げされたカニをお楽しみいただけるおせちです。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
網走港にて水揚げされた活毛ガニと活〆ずわい蟹を浜茹でして、冷凍してお届けいたします。熱燗のお酒を甲羅に注いで飲んで頂ければ美味しい甲羅酒をご堪能いただけます。身の締まった毛ガニは何もつけずにそのままお召し上がりいただくのがおすすめです。網走産の美味しい毛ガニと、特製甘口いくら醤油漬けをお楽しみいただけます。
■内容量/原産地・加工地
毛蟹 400g
ズワイガニ 500g
蟹甲羅グラタン 2個
イカうに 80g
イカソーメン 2柵
砂出ししじみ 2袋
イクラ醤油漬け 80g
原産地:網走市
片貝ホタテ 2枚
原産地:サロマ湖
開きホッケ 約400g
開きキンキ 約300g
原産地:羅臼知床
刺身用タコ 200g
ジャンボカニ焼売 2個
味付け数の子 80g
数の子松前漬け 80g
加工地:網走市
■賞味期限
・冷凍保存にて30日
※解凍後は冷蔵保存にて3日以内にお召し上がりください。
■注意事項/その他
※食材は冷凍庫にて保存して頂ければ長期保存が可能です。
※お召し上がりの際に自然解凍にてお召し上がりください。
※解凍後は、冷蔵庫保管で3日以内にお召し上がりください。
※本お礼品には重箱はつきません。予めご了承くださいませ。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
【さとふるより】
※貝類には鮮度とは関係なく菌が付着している場合があり、体調が優れない方が召し上がると中毒症状が現れる可能性がございます。
※召し上がって体調を崩された場合は、さとふる・提供元・自治体は責任を負いかねます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道網走市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ちーさん
2020年12月31日
ダンボールギッシリに詰まった海の幸にちょっと感度(笑) 蟹が小ぶりになったお詫びとして、刺身用ホタテ貝柱が入っていました。それぞれがしっかりパッキングして冷凍してありますので、マイペースで消費できそうです。 毛ガニ、ずっしりとした食べ応えのある大きさでした。これで小ぶりとは。本当に美味しかった! グラタンやジャンボシューマイ(小籠包位の大きさがあります)も美味しく頂きました。 確かにお安くない寄付金額ですが(まあ、最終的な負担額は何でも同じなんですが)その価値はあるかと。
道産子
2021年02月09日
豪華なセットだと期待しましたが道産子の自分には残念な味の結果。 正直、値段値無いですね。
ペイみ
2020年12月29日
今回のふるさと納税についての現時点での感想です。まず、寄付受領証明書は3日後ぐらいに到着しました。とても迅速な対応で安心感がありました。また、返礼品についてもすぐに配送手配がされました。流石にアバシリからは距離があるため、配達にはそれなりに時間がかかりましたが、きちんと年内に配送されそうです。楽しみにしていた年越しに間に合いそうです。返礼品の内容などについては、また、商品到着後に更新したいと思います。
北海道網走市のご紹介
~「おいしいまち網走」へようこそ~
氷と氷が擦れ合い、鳴き続ける流氷の帯。日本ラグビーのトップチームが集まり、ふと振り返るとオリンピック選手がロードを走っている。それは網走の日常の風景。
太陽が四角く沈むところが見える能取岬。世界三大漁場を抱えるオホーツク海は、豊かな海の恵みをもたらしてくれる。
何でも「おいしい」。大地の恵みも負けていない。網走の秋の風景は、大麦の毛が風になびき、豊穣の大地を約束してくれる。北海道の原風景がそこにある。
「おいしいまち網走」をよろしくお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
1. 子どもたちの活動支援のために
-
2. スポーツ環境整備のために
-
3. 6次産業化・農商工連携の推進のために
-
4. 特別支援教育推進のために
-
5. 地域医療体制の維持・充実のために
-
6. 地域公共交通の維持・活性化のために
-
7. 公共施設等の耐震化対策のために
-
8.農水産業の振興のために
-
9.地域社会のデジタル化推進のために
-
10.グリーン社会実現のために
-
11. その他、まちづくりのために