お礼品ID:1089757




君の井【晩酌飲み比べ2種セット】720ml×各1

「その旨みのために惜しみなく手をかけること」をモットーに、皆様に愛される酒造りをしています。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
妙高の豪雪がもたらす豊富な地下水と肥沃な大地が生む良質な米、雪に閉ざされる温度変化の少ない天然の気候を味方に作り上げた銘酒です。
地元妙高市で愛されている晩酌の定番酒「上泉本醸造」と、老若男女問わずに愛飲されている辛口の定番酒「越乃酔鬼」を詰め合わせた晩酌飲み比べセットです。冷やは勿論、お燗にしても楽しめるお酒です。
※インターナショナルワインチャレンジ2022「SAKE部門」
君の井 上泉本醸造 SILVERメダル受賞
君の井 越乃酔鬼 BRONZEメダル受賞
■生産者の声
君の井酒造は昔の北国街道新井宿の街道沿いに位置しています。
北国街道は、北陸方面の参勤交代の通路であり、佐渡で大量に産出する金を江戸へ運ぶ輸送路でもありました。さらに、穀倉地帯の米穀、今町港(上越市)からの塩、海産物、その他の物資の運搬通路としても重要な街道でした。
新井は豪雪地として名高く、降雪量10メートル以上にもなり、冬の新井は苦難を窮めたようです。
しかし、「豪雪の地」ゆえに、新井は、冬は天然の冷蔵庫となり、また妙高山麓に源を発する矢代川の伏流水など、豊富な地下水に恵まれ、酒造りにとても適した環境となります。
その雪の恵みを頂き、今も君の井酒造は育まれています。
■内容量/製造地
君の井 上泉本醸造 720ml×1
君の井 越乃酔鬼 720ml×1
製造地:新潟県妙高市
■原材料
米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
■賞味期限
直射日光・高温所での長期保存は避けて、6ヶ月以内にお飲みいただくことを推奨します。
■注意事項/その他
※お酒は20歳になってから。おいしく適量を。
※冷暗所にて保管下さい。
※開栓はケガをしないように注意し、なるべくお早めにお飲み下さい。
※妊娠中、授乳中の飲酒は気をつけましょう。飲酒運転は絶対に止める事。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
新潟県妙高市からのおすすめお礼品
新潟県妙高市のご紹介
日本百名山の一つである「妙高山」の麓に広がる妙高市は、新潟県の南西部に位置し、四季の変化に富んだ自然豊かなまちです。
平成27年3月に誕生した「妙高戸隠連山国立公園」は、火山性の山々と非火山性の山々で構成されており、山麓に点在する高原や湖沼が一体となった景観が大きな魅力です。
これら豊かな大自然に手軽に触れることができる登山やトレッキングをはじめ、多様な効能を持つ7つの温泉郷や、良質な雪をお楽しみいただけるウィンタースポーツなど、毎年、国内外より多くの方からお越しいただいております。
妙高市では、令和2(2020)年度から令和6(2024)年度までの5年間を計画期間とする「第3次妙高市総合計画」を策定しました。ふるさと妙高を想う人と豊かな自然のつながりを大切にし、全ての「生命」が輝き、安心して「生命」を育むことができる『生命地域の創造』をまちづくりの基本理念に掲げ、次の時代につなぐまちづくりに取り組んでまいります。
このページをご覧になられた多くの皆さまのご来訪を心よりお待ち申し上げるとともに、ふるさと納税によるご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ふるさと納税の使い道情報
-
【1】快適で安全・安心に暮らせるまちづくり
-
【2】美しい自然と共に生きるまちづくり
-
【3】にぎわいと交流を生みだすまちづくり
-
【4】全ての人が元気に活躍できるまちづくり
-
【5】郷土を築く人と文化を育むまちづくり
-
【6】その他、市長が必要と認めるもの(市長に一任)