ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 近畿地方  > 
  4. 奈良県  > 
  5. 大和高田市  > 
  6. 装飾品・工芸品  > 
  7. 洋服  > 
  8. 女性・レディース  > 
  9. 大和高田市等で育てたコットンで仕立てたレディス七分袖シャツ フリーサイズ

お礼品ID:1089160

大和高田市等で育てたコットンで仕立てたレディス七分袖シャツ フリーサイズ
大和高田市等で育てたコットンで仕立てたレディス七分袖シャツ フリーサイズ
大和高田市等で育てたコットンで仕立てたレディス七分袖シャツ フリーサイズ
大和高田市等で育てたコットンで仕立てたレディス七分袖シャツ フリーサイズ

大和高田市等で育てたコットンで仕立てたレディス七分袖シャツ フリーサイズ

奈良県大和高田市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

手作業で大切に育てたコットンと大和高田のニット技術が編み出す肌に優しい奈良さくらコットン

0.0
0
寄付金額30,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから1ヶ月程度で順次出荷予定
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

江戸時代大和高田市及び近隣地域は綿栽培が盛んで、大和の繰り綿は和洲一の売り物と称され、繰り綿だけでなく「大和もめん」と呼ばれる着物も広く流通しました。大和もめんを創り上げた技術は受け継がれ現在大和高田市はニット製品の産地となっています。途絶えてしまった歴史ある綿栽培を平成19年に復興し、その綿だけで紡績した糸を使って大和高田市内のニット工場が、現代にマッチする肌に優しい衣類を丁寧に仕立てました。綿の栽培期間中は農薬を使わず、また紡績から製品をつくる過程でも染色剤や漂白剤を使っていません。綿カスと呼ばれるガクなどの残留物が表面についていることがありますがご使用に問題はございません。
伸縮性に富んだ生地で仕立てました。レディス用フリーサイズです。

■生産者の声
綿の栽培者:綿の栽培はすべて手作業です。綿栽培を復興した10年前と違って、ゲリラ豪雨や長雨の影響を受けることが多くなり、気候が変わってきているのを実感します。綿は乾燥を好む植物なので畑の排水を工夫したり、雨風で倒れないよう支柱を立てたりと世話がかかります。けれども秋になって真っ白な綿を収穫するとき、こんな苦労が報われた気持ちになります。手塩にかけて育てた綿が肌に優しい衣類になって皆様のお役に立つことが喜びです。
ニット職人:奈良さくらコットンを扱っていると荒れていた手がしっとりして驚きました。きっと赤ちゃんも気持ちいいと思います。

■内容量・サイズ/製造地
レディス七分袖シャツ(フリーサイズ)×1
製造地:奈良県大和高田市

■原材料
綿

■注意事項/その他
※画像はイメージです。


お礼品詳細

提供元 やまともめん工房合同会社
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

他にもこんなお礼品があります

奈良県大和高田市からのおすすめお礼品

奈良県大和高田市のご紹介

  1. 全国
  2. 奈良県
  3. 大和高田市

奈良県の北西部にあり、市内に6駅ある鉄道を使えば大阪都市圏へ約30分圏内と、利便性に優れた市です。

市全域にわたり、ほぼ平坦な地形で、二上山や金剛葛城山系の景色の移り変わりが、毎日新鮮な気持ちにしてくれます。

市内には葛城川と高田川が南北に流れ、春になると大中公園を中心に川の両岸南北2.5キロメートルにわたり、見事な桜のトンネルが続きます。夜になっても、ライトアップされた夜桜を見物する人の波は絶えることなく、奈良県を代表する桜の名所となっています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 医療・保健・福祉の充実

  2. 若者世代・子育て世代が住みよいまちづくり

  3. 災害に強いまちづくり

  4. 産業の活性化

  5. 指定しない

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ