- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 米・パン >
- パン >
- パン工房 ファリーナ「究極のメロンパン」 5個入
お礼品ID:1074417




パン工房 ファリーナ「究極のメロンパン」 5個入
茨城県産のクインシーメロンの果汁と果肉を生地に練りこみ、なめらかなカスタードクリームをサンドしたメロンパン
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
茨城県は日本一のメロンの産地※。だからこそ実現できたケーキのように贅沢な「究極のメロンパン」。鮮やかなオレンジ色の果肉とみずみずしい味わいが特長のクインシーメロンを使用しています。
JAから直接仕入れ一つ一つ手作業でメロンの皮むき果汁と果肉に分け、水の代わりに生地に練りこんだ風味豊かなふんわりメロンパンに、上品な甘さのなめらかなカスタードクリームを挟みました。
カシマサッカースタジアムのホームゲーム時やアンテナショップでもご好評いただいております。
※平成29年産都道府県別の結果樹面積・10a当たり収量・収穫量・出荷量より
■生産者の声
二十年近く前、茨城県の特産であるメロンを使ってメロンパンを作ってみましたが、パンは全くふくらみませんでした。そこで、試行錯誤を繰り返しやっと、ふっくらとやわらかなメロンの香りいっぱいの美味しいメロンパンを作る事ができました。さらに、カスタードクリームに生クリームをあわせた生カスタードクリームを挟んだら、「ケーキみたい」との絶賛の声をいただき「究極のメロンパン」と名付けました。
そんなメロンパンを多くの方々に召し上がっていただき、茨城の良さをお伝えできれば幸いです。
■内容量/製造地
究極のメロンパン5個
製造地:茨城県神栖市
■原材料
小麦粉、メロン、卵、砂糖、異性化液糖、マーガリン、イースト、植物油脂、脱脂濃縮乳、その他/ベーキングパウダー、着色料(クチナシ、カロテン)、酸味料、香料、乳化剤、イーストフード、V.C.(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
■賞味期限
冷凍状態で7日、
解凍後はお早目にお召し上がり下さい。
■注意事項/その他
※本お礼品は冷凍でのお届けとなります。お召し上がりになる2時間前程度に冷蔵庫にて解凍して頂くと美味しくお召し上がりいただけます。お急ぎの場合は室温にて1時間程度で解凍可能です。
※カスタードクリームをサンドしてありますので、解凍後は冷蔵庫にて保存頂き翌日までにお召し上がりください。
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
茨城県神栖市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
てけてけ
2020年11月07日
生地は表面が緑色、中はオレンジぽい色で、メロンの香りしました。表面はザクザク系メロンパンの生地ではなくしっとり風です。クリームがはいってるので、ケーキぽい て売り文句はそれでかなぁ、と思いますが、クリームの量は多くなく甘味も強くないです。大きさも私にはちょうど良いです。クリームにもメロン練り込んであるとさらに嬉しいです。
しん
2020年11月15日
メロンの香りが広がり、食べ応えのあるメロンパンで美味しかったです。
茨城県神栖市のご紹介
神栖市は、茨城県の東南端に位置し、太平洋と利根川に挟まれ、南北に長い形状をしています。
市の北東部一帯は鹿島港及び鹿島臨海工業地帯が整備され、製造品出荷額が茨城県第1位(※1)、一方、温暖な気候を生かした農業も盛んで、ピーマンはブランド品として高い評価を受け全国第1位の生産量(※2)を誇っています。
また、南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んで、水産加工品などが特産品となっており、各産業がバランス良く発展しています。
※1 いばらき統計情報ネットワーク(統計課) 「茨城の工業(平成29年工業統計調査結果報告書):調査結果の概要2」より
※2 農林水産省「作物統計調査/市町村別データ 平成29年産市町村別データ」より