お礼品ID:1062389




【令和元年産】新潟県奥阿賀産こしひかり10kg
知る人ぞ知る新潟県のお米の名産地「奥阿賀」
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
2017年度さとふる総合ランキング6位、お米部門1位のお米です。令和元年産のお米をお届けします。 奥阿賀地区とは新潟県東部の山間地域。きつねの嫁入り行列や、SLばんえつ物語号の路線地、温泉地としても人気ですが、山間部特有の厳しい寒暖の差によってモチモチとした食感と甘さが特徴のお米の産地としても知られ、現在航空会社国際線のファースト&ビジネスクラスの機内食で使用されているお米の産地です。 地域内には200以上の湧水ポイントがあり、その清らかな水も美味しい米づくりには欠かせません。棚田が多いことから日照条件が良く、甘みが強いのが特徴です。
■生産者の声
越後ファームは生産者としてお米を大切にしたい、お米をおいしく食べてほしいことを志として持ち、お米の鮮度にこだわっています。
通常、お米は機械式冷蔵庫で保管するのが一般的ですが、越後ファームの雪蔵は自然の雪を利用して、玄米を約13℃・湿度約70~75%という、高い湿度と安定した低温環境を保つことができます。その温度変化の少ない環境は、お米にストレスを与えず、年間を通して新米の時のような美味しさを維持します。
■原材料
単一原料米 新潟県東蒲原郡 コシヒカリ 精米
■注意事項/その他
お米は生鮮野菜などと同様に生きています。精米後、時間の経過とともに劣化し、味が落ちていきます。また、高温多湿のところに長期保存すると米虫が発生しやすいので、なるべく早くお召し上がりください。
※発送までお時間を頂く場合がございます。目安の発送日については下記の発送時期をご確認ください。
【さとふるからのワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目途にサポートセンターまでご連絡ください。
お支払方法
クレジットカード決済
Pay-easy決済
コンビニ決済
キャリア決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
新潟県阿賀町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
snoopy
2019年11月24日
さっそくいただいております。新米で美味しいです
ゆさっこ
2019年11月22日
以前もこちらで納税し、お米の美味しさに感動した記憶があったので、今年は終了してしまう前に予約しました。 届いたお米はふっくらしっとりもっちりで、お米の甘みも噛めば噛むほど味わいぶかく、もともとコシヒカリ好きの私もそのおいししさに再感動しました。 納税先としてこちらを選んで本当によかったなと、お米好きとしては大満足でした。
ぴかちゃん
2019年11月20日
美味しいお米です。またお願いします。
shi
2019年11月17日
ここのコシヒカリは、オススメです。
田村 幸一
2019年11月08日
寄付金の手続きをしてから2週間程で到着。 早速新米でしたので、水の量を調整して炊きました。 炊きあがりの艶々でいい香りに感動です。 この味、金額で10kgならお得に感じます!
パンダ好き
2019年11月26日
新米の時期に、毎年いただいています。 今年は、台風の被害があった地域なので心配していました。 食べるのが楽しみです。
あやまま
2019年11月24日
毎日お弁当を作るので冷めても 美味しいお米がいいのですが、こちらの お米は炊きたてはもちろんお昼に食べても とても美味しいコシヒカリです。 またリピートする予定です。一度ご賞味されるといいと思います。
佐藤大介
2019年11月21日
本当に、美味しいお米でした。 炊き上がりが、ふっくらしていてもっちりしています。やはり、普段スーパーで買うものとは、全然違います。
重田
2019年11月19日
本当に素晴らしく美味しかったです。
まんな
2019年11月13日
ふるさと納税ではよくお米を頼んでいますが、もちもちで、とってもおいしかったです。
新潟県阿賀町のご紹介
新潟県東部に位置する阿賀町。かつては福島県(会津藩)に属していたことから、全国的にも珍しい「両属の地」として会津と越後双方の歴史と文化が垣間見える町です。
佐渡島よりも広い町土953km2の94%は森林。山々からの清流と澄んだ空気、大きな寒暖の差は、零細ながらも極めて上質な米をはぐくみます。また町の中心を流れる大河阿賀野川ではボート競技が盛んに行われ、これまで幾人もの全国トップ選手を輩出してきました。
新潟県で最も高齢化が進む阿賀町ですが、きつね火伝説を受け継ぐ祭り「狐の嫁入り行列」の開催、町のシンボル麒麟山で発見された希少種「雪椿」の保存・普及、地元阿賀黎明高校の存続を賭けた高校魅力化プロジェクト「公営塾・黎明学舎」の開設、各大学と連携した様々な学外学習の受け入れなど、「不滅の阿賀町」をスローガンにかかえ、新しい人、モノの流れづくりに取り組んでいます。
皆様からのあたたかい応援を、お待ちしております。