お礼品ID:1051559




【四万十町産の米糀(こうじ)を使用】話題の塩糀3種類セット
話題の塩糀、醤油糀、珍しい黒塩糀がセットに!どんな料理もいつも以上に。お手軽・万能調味料3種類!
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
手仕込み糀の調味料セットが喜ばれている【3つの理由】です。
その1.お料理のバリエーションに花が咲く!
糀ブームは何も健康的だけで火がついたわけではありません。
その素材の味を活かし、時にはひっそりと隠し味として。
また、ある時には素材に旨味を上乗せしてあなたの普段のお料理のレシピをまた違った味わいに変えてくれます。
その2.【長期保存OK!】の大容量セット
「調味料セット」なら、毎日飽きることなく、手軽に美味しくご利用いただけます。冷蔵庫を開けたら、今日の気分で糀をチョイス!お好きな分だけ使った後は、また冷蔵庫に戻して何度でも。
その3.かける、漬けるの【お手軽さ】
塩糀・黒塩糀・醤油糀はすべてかけるだけ、漬けるだけで、いつものお料理をワンランクもツーランクもあげちゃうお手軽調味料です!お肉・お魚・お野菜と食材を選ばない調味料なので、使い方次第でレシピは無限大!
■生産者の声
母は、50年も前から麹の健康パワーを知り、家族のために安心安全な調味料を手間暇かけて作っていたそう。当時は温度管理などもすべて人の力だけでしたから、たった一人ですべての作業を行っていた母は、今の私より相当苦労していたのではないでしょうか。
味噌や醤油、焼肉のタレ。子どものころから当たり前のように糀のおいしさを知り、その力を実感してきました。大切な母のレシピを受け継ぎながらも、強いこだわりで安心安全を追求した独自の自家製調味料セットは完成しました。
■内容量/製造地
・塩糀×1袋 230g
・醤油糀×1袋 230g
・黒塩糀×1袋 230g
製造地:高知県四万十町
■原材料
・塩糀:米、塩
・醤油糀:大豆、小麦、塩、米
・黒塩糀:米、塩
■賞味期限
全て5ヶ月
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
高知県四万十町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
☆
2020年12月20日
昨年もふるさと納税で醤油麹と塩麹をいただき、とてもおいしかったのでまた頼みました。今まで使ったことのない、黒塩糀が入ってることもよかってです。 お肉がやわらかくなったり、コクがでたり使用すると料理がうまくなるような気がします。 きれいに梱包されており、プレゼントのようで嬉しくなりました。 ほかのところで購入したり、自分で作ったこともありますが、四万十町のものがいちばん好きです。 中にはレシピが三種類入っており、試してみたいなと思います。
高知県四万十町のご紹介
日本最後の清流「四万十川」中流の山間部に、ひっそりと四万十町があります。
指定過疎地ながら自然の恵みを受けた地形は、全国でも珍しい「Sランク」食材の宝庫です。
他地域からは、商売下手などと言われることもありますが、良いものへの「こだわり」だけは負けません。
今も「安心・安全・おいしい」にこだわり、最後の清流の産物と呼ばれるにふさわしい品質をお届けしています。
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい」
自然だけでなく、地域性や人柄などをお届けしたいという想いでふるさと納税に参加しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさとの豊かな地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
-
ふるさとでいつまでも健やかに暮らせる高齢者支援に関する事業
-
ふるさとの未来を担う子ども支援に関する事業
-
ふるさと四万十川の保全、観光及び交流の振興に関する事業
-
ふるさとを守り元気にする人づくりと地域づくりに関する事業
-
前各号に掲げるもののほか、目的達成のために町長が必要と認める事業