お礼品ID:1051554




スッキリ飲みやすいと評判!「どぶろく」500ml
女性から根強い支持!毎日飲める「どぶろく」で健康を目指しませんか!?
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
「どぶろく」ってなんだか飲みにくそう・・・
たしかに「どぶろく」は白く濁り、もろみが残っていることからも、初めてのかたには飲みやすそうとは思えませんよね。
ところが「しまんと糀工房」の「どぶっ」を初めて飲んだ方は、「思っていたより飲みやすい」とみなさん口をそろえます。
日本人が慣れ親しんだお米が引き立てる程よい甘味と酸味のバランスに加え、極微発泡炭酸のスッキリ感がその意外な飲みやすさの理由です。
「どぶろく」は、炊いた白米、糀、水に酵母を加えて発酵させたお酒。濾す作業を行わないため、もろみがそのまま残り白く濁っています。アルコール度数は清酒よりも比較的低めですので、就寝前の「やさしい一杯」としてお酒の弱い女性にも広く受け入れられています。
糀の原料となるお米は、「しまんと糀工房」の女将自らが四万十町で育て収穫した、おいしいお米「仁井田米」を贅沢に使用しております。
高知県のおいしいお米の代表である仁井田米を贅沢に使ったどぶろくは現在全国からお申し込みを受けており、驚くことにその購入者のおよそ8割が女性なのだそうです。
■生産者の声
レシピ付きの”生糀”も一緒にお届けします。
「どぶろく1本」と一緒にお届けする「生糀」は、様々な健康調味料の原料としてお使いいただけます。
レシピには生糀の上手な使い方、調味料の作り方をばっちり記載しております。
これさえあればご家庭での自家製調味料作りも心配なしにラクラクできちゃいます。
■内容量/製造地
・どぶろく(濁酒) 500ml×1 ※アルコール分17度以上18度未満
・生糀 300g×1袋
製造地:高知県四万十町
■原材料
・どぶろく(濁酒):米、米糀
・生糀:米、米糀
■賞味期限
生糀は到着後に冷凍保存で6ヶ月(冷蔵だと1ヶ月)
どぶろくはお酒のため、期限はありません。
■注意事項/その他
・生糀をすぐにお使いにならない場合は、冷凍保存をおすすめします。
・生糀は、冷凍すると休眠状態となり、使用される際にまた常温に戻せば糀菌が復活いたしますので、急ぐことなく糀の使い方になれた頃など、ご自分のタイミングで自由にお使いいただけます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
高知県四万十町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
mym07090309
2021年09月23日
どぶろくが好きで今回初めて返礼品として選ばせていただきました。 飲みやすく一人で飲んでしまいました。 一緒に麹もついていて塩麹を作りました。
高知県四万十町のご紹介
日本最後の清流「四万十川」中流の山間部に、ひっそりと四万十町があります。
指定過疎地ながら自然の恵みを受けた地形は、全国でも珍しい「Sランク」食材の宝庫です。
他地域からは、商売下手などと言われることもありますが、良いものへの「こだわり」だけは負けません。
今も「安心・安全・おいしい」にこだわり、最後の清流の産物と呼ばれるにふさわしい品質をお届けしています。
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい」
自然だけでなく、地域性や人柄などをお届けしたいという想いでふるさと納税に参加しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさとの豊かな地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
-
ふるさとでいつまでも健やかに暮らせる高齢者支援に関する事業
-
ふるさとの未来を担う子ども支援に関する事業
-
ふるさと四万十川の保全、観光及び交流の振興に関する事業
-
ふるさとを守り元気にする人づくりと地域づくりに関する事業
-
前各号に掲げるもののほか、目的達成のために町長が必要と認める事業