- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 菓子・スイーツ >
- 焼き菓子 >
- 【花水木】バウムクーヘン2種(ソフト・ハード)食べ比べセット
お礼品ID:1018129


【花水木】バウムクーヘン2種(ソフト・ハード)食べ比べセット
しっとりふわふわタイプの筑波の樹プレーンと、外はサクッ、中はモチッの筑波山バウムクーヘンのセット。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
茨城を代表する「筑波山」の山並みをイメージしたハードタイプの筑波山バウムクーヘン。
発酵バターの香りが特徴的な外はサクッ、中はモチッの新食感をお楽しみください。
職人が一本一本丁寧に焼き上げたふわふわ食感のつくばの樹プレーン。周りにはほんのりレモンの果汁の入ったグラスがかかっています。
製造過程において一切保存料を使用していないので、どなたでも安心して召し上がっていただけます。
■生産者の声
バウムクーヘンを焼く職人たちは、朝起きるとまず、その日の気温や湿度を確認します。
それはバウムクーヘンの生地が、常に細やかな調整を加えなくてはならないほど、とても繊細なものであるからです。
また、焼きはじめると、窯の前を決して離れません。
「つくばの樹」の“しっとりふわふわ”とした食感を生み出すためには、通常よりも、じっくり時間をかけながら焼き重ねていく必要があるからです。
時には、心棒からはがれおちてしまうこともあるほど柔らかい生地を、焼きの色合いや香りを確認しながら、火加減を調整し丁寧に焼いていきます。
常に神経を集中しながら仕上げているからこそ、その“しっとりふわふわ”の食感が生まれるのです。
職人が愛情をたっぷりと注ぎながら、「つくばの樹」の美味しさを、一本一本育てていきます。是非ご賞味ください!
■内容量
・バウムクーヘンつくばの樹(プレーン・ソフトタイプ)1個(直径15cm×高さ4cm)
・筑波山バウムクーヘン1山(ハードタイプ)1個(直径13cm×高さ4cm)
■原材料
・バウムクーヘンつくばの樹(プレーン・ソフトタイプ):卵、砂糖、バター、植物油脂、生クリーム、小麦粉、水あめ、はちみつ、洋酒、桃ピューレ、レモン果汁、塩、寒天、加工殿粉、乳化剤、ベーキングパウダー、デキストリン、トレハロース、ソルビトール、リン酸塩(Na)、香料、着色料(カロチン)※原材料に大豆を含む
・筑波山バウムクーヘン(ハードタイプ):卵、砂糖、小麦粉、バター、植物油脂、タピオカ澱粉、アーモンドパウダー、カスタードパウダー、オリゴ糖、水あめ、塩、洋酒、レモン果汁、トレハロース、ベーキングパウダー、乳化剤、ソルビトール、リン酸塩(Na)、香料、着色料(カロチン)○特定原材料:卵・小麦・乳・大豆
■賞味期限
・バウムクーヘンつくばの樹(プレーン・ソフトタイプ):製造日より30日
・筑波山バウムクーヘン1山(ハードタイプ):製造日より40日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
お支払方法
クレジットカード決済
Pay-easy決済
コンビニ決済
キャリア決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
茨城県つくば市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ともゆき
2017年12月07日
ハードタイプは発酵バターの風味が抜群です。 ソフトタイプは本当に柔らかく口のなかで溶けるようです。 ソフトタイプ、夏場は冷やして食べると暑いときでも美味しかった です。 私はどちらも好きですね。
つくば市大好き‼️
2017年12月10日
どちらのバームクーヘンも最高の出来です。 流石、花水木‼️
旧谷田部町民
2017年11月29日
ハードタイプが大好きです。 サクッとした外側と、もっちりした中の食感の対比も良いですし、とにかく味・風味が最高で、食べ始めたら止まらなくなってしまいます。 こちらを食べてしまうと、プレーンは普通のバウムという感じで物足りなくなってしまいます。 できたらハードタイプだけで頼めたらうれしいので、その分を割り引いて★4つです。ハードタイプだけだったら★5つでも足りないくらいです。
茨城県つくば市のご紹介
つくば市は、万葉集で多く詠まれた名峰「筑波山」を擁する豊かな自然と田園、世界最高水準の研究と教育を行う拠点「筑波研究学園都市」の持つ最先端の科学・技術、これら自然と科学が調和し、親しめる環境が整っています。学生の街でもあり、国内外から毎年数多くの学生が学びに訪れ、各地・各分野で活躍する人材を輩出しています。
2005年のつくばエクスプレスの開通以降、首都圏からのアクセスは飛躍的に改善し、つくば駅から秋葉原駅まで最速45分、常磐自動車道の利用でも約1時間と、東京から約50kmに立地しながらも利便性が高く、筑波山観光やJAXAをはじめとする研究機関見学、人気のつくばマラソン、そして定住人口の増加が継続するなど、つくばのファンは増加し続けています。首都圏中央連絡自動車道の開通により、成田空港へアクセスも良好で、平成29年の全面開通により市内への企業進出の進展も期待されるところです。
つくば市の「食」も大きな魅力です。野菜や果物、とくに国内3大特産地となっているブルーベリーや、お米、お肉といった大地と自然の恵みはもちろん、ラーメン、パン、コーヒー、スイーツ、お酒などのグルメも洗練された国内有数のグルメシティでもあります。科学や観光に加えて誇る、つくばの「食」も、この機会に知っていただければ幸いです。ふるさと納税のお礼品には、こうしたつくば市ならではの特産品やサービスをご用意しています。お礼品を通じて、つくば市の魅力をたくさんの方に知っていただきたいと思います。
ふるさと納税の使い道情報
-
①アイラブつくばまちづくりに関する事業
-
②人を育み,みんなで支えあうまちを実現するための事業
-
③快適で安全・安心を実感できるまちを実現するための事業
-
④環境にやさしく,次世代へつなぐまちを実現するための事業
-
⑤つくばの資源をいかし,世界へ貢献するまちを実現するための事業
-
⑥その他具体的な事業を指定
-
⑦指定しない