初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

《京都金桝》掛け布団カバー クイーン アイボリー 無地 綿100% 国産 (エフィットプレーン)
《京都金桝》掛け布団カバー クイーン アイボリー 無地 綿100% 国産 (エフィットプレーン)
《京都金桝》掛け布団カバー クイーン アイボリー 無地 綿100% 国産 (エフィットプレーン)
《京都金桝》掛け布団カバー クイーン アイボリー 無地 綿100% 国産 (エフィットプレーン)

お礼品ID:1650387

《京都金桝》掛け布団カバー クイーン アイボリー 無地 綿100% 国産 (エフィットプレーン)

老舗 京都金桝の自社工場からお届け 綿100%のなめらかな肌触り・心地良さ オールシーズン快適 !
0.0
0
必要チケット45,000円分
お礼品発送予定時期
お申込みから2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)

画像はイメージです。注意事項をご確認ください。

時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
指定時間帯配送に関するご注意
  • ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
  • ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

※こちらのページはクイーンサイズ、カラーはアイボリー(地模様)です。

亀岡市の自社工場でベテランスタッフにより1枚ずつ丁寧に縫製された掛けふとんカバー。
素材は綿100% 210本・40番手サテン織 。肌触りは大変やわらかく、なめらかなタッチです。
風合いの良いサテン織りは羽毛ふとんとの相性バッチリです。
中ひもは付け外しが大変ラクチン、便利なテープホック(8ヶ所)付きです。
また両サイドに全開ファスナーの仕立てとなっています。面倒な布団との取り付けをラクチンにと、考えたどり着いたオリジナルのセット方法を添えています。是非お試しください。

京都金桝より、1998年に誕生したナチュラルテイストブランド「Able Future」人気のカバー。

・210本とは・・・織物1インチ(2.54cm)四方のタテ糸とヨコ糸の打ち込みの合計本数を言います。
打ち込み本数は織物の密度を見分ける目安となります。
綿織物で言うと数字が大きいほど、生地が柔らかくきめ細かい生地となります。

・サテンとは・・・生地の織り方の種類の名前です。朱子織とも言います。
たて糸かよこ糸のどちらか一方が4本以上浮き、交差点が規則的に飛んで位置をずらしている組織。
糸の浮きが長いため 他の織り方にはない上品な光沢感があります。
生地面が、なめらかで肌さわりが良いのも特長です。

・番手とは・・・紡績した糸の太さを表す単位。番手数が大きいほど糸の太さは細くなります。綿40番手は中間の太さといったところです。 (但し、綿と毛と麻ではそれぞれ太さが異なります)

■お礼品の内容について
・【アイボリー】掛けふとんカバー[クイーン(210cm×210cm)×1枚]
  製造地:京都府亀岡市


■原材料・成分
【サイズ】210cm×210cm(クイーン)
【素材】綿100%
【仕様】
・ずれ防止中ひも:ワンタッチテープホック(8ヶ所)
・ファスナー:両サイド全開ファスナー仕立て
・下げ札:裏面に両サイドファスナー取扱い活用例有り
【カラー】アイボリー(地模様)

■注意事項/その他
・カバーを長期間洗わないでおくと繊維クズの逃げ場がなくなり、カバー内部にたまりやすくなります。清潔さを保つためにも最低でも1か月に1度のお洗濯をおすすめします。
・モニターの発色や画像の写り具合によって実際の物と多少色が異なる場合があります。
・画像はイメージです。お届けするお礼品は「【アイボリー】掛けふとんカバー エフィットプレーン クイーン 1枚」です。
・セミダブル以上には、生地の継ぎ足しが入ります。


【亀岡市内での製造工程】生地裁断・縫製・検品・梱包・発送

【地場産品に該当する理由】
製造、加工その他の工程のうち主要な部分が亀岡市内で行われているもの(平成31年総務省 告示第179号第5条第3号に該当)

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元  株式会社京都金桝
カテゴリ  雑貨・日用品  寝具  その他寝具 

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

京都府亀岡市からのおすすめお礼品

京都府亀岡市のご紹介

  1. 京都府亀岡市

そこは豊かな自然と悠久の歴史が調和する「京の奥座敷」

亀岡市は京都の西となりに位置し、京都駅からおよそ20分。美しい山並みに囲まれ、豊かな自然とおいしい水に恵まれた暮らしやすいまちです。また、城下町として栄え、足利尊氏や明智光秀など日本の歴史が変わる発信点となったまちでもあります。

― まだ見ぬ、もう一つの京の姿 ―

四季おりおりの保津川渓谷の美しさが満喫できる「嵯峨野トロッコ列車」、京都の名勝嵐山まで約16kmの渓流を約2時間で下るスリル満点の「保津川下り」、本殿が国の重要文化財に指定されている「出雲大神宮」、京の奥座敷、山あいに連なる「湯の花温泉」など、自然と歴史、文化が共存する亀岡市。嵐山から電車でわずか8分でもう一つの京都に出会えます。

― 京を支える食材の宝庫 ―

豊かな自然環境やおいしい水に恵まれている亀岡市は、京料理や京菓子などの食材の主要生産地として、京野菜をはじめ、丹波黒豆、丹波大納言小豆、丹波栗、丹波松茸など、年間を通して自然の恵みが栽培され、そのほかにも、亀岡牛や丹波地鶏、猪などの肉類など、数多くの特産品があります。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長が市民とともに進めるまちづくりへ応援!

  2. 子育てしたい、住み続けたいまちへ応援!

  3. スポーツ、歴史・文化、観光の魅力で産業が輝くまちへ応援!

  4. 世界に誇れる環境先進都市へ応援!

  5. だれもが安全安心に暮らせるまち、多文化共生のまちへ応援!

  6. 次代をリードする新産業を創出するまちへ応援!

  7. 全国都市緑化フェアin京都丹波の開催を応援!

  8. 京都サンガF.C.とともに進める「サッカーのまち」づくりを応援!

ページ上部へ